やるべき仕事が複数重なっている時、何から手をつければ良いのか混乱したり、急ぎの仕事をその場しのぎで、こなしたりすることがあるでしょう。仕事の優先順位は、緊急度と重要度に振り分けることが大切です。
例えば、重要な仕事をしている時に、メールでの問い合わせがあったとします。自分にとっては最重要な仕事ではないとしても、相手にとって、その日のうちにメール返信をしなければならない急ぎの事項かもしれません。
そのような時に、メール返信を後回しにすると、うっかり忘れてしまうことがあります。または、気にかかって、仕事の集中力が欠けてしまうかもしれません。
緊急の仕事は、気づいた時にサツと処理しましょう。そうすることで、重要な仕事と緊急の仕事が両立できるでしょう。てきぱきとした働きぶりは、職場に活気をも生み出すことでしょう。
時には、多くの仕事を抱えることがあるかもしれません。緊急度と需要度を振り分けながら、自身の気づきを良き成果へと結びつけたいものです。
今日の心がけ◆気づきを活かしましよう
最後の「気づき」って本文に全然関係ないですよね。そしてその関係が無い「気づき」が今日の心がけになってるって意味が分かりませんよ。
要約すると、「重要な仕事をしている時でも、重要かどうか分からないメールだが相手が重要だと思ってといるかもしれないからすぐに返信しましょう。」って事ですよね。で、唐突に「自信の気づき」って。本当に意味が分からない
多分この著者は、メールってすぐに返せるものだと思っているかもしれませんが、データを取って資料を作ってメールを送るとかした事無いんでしょ。半日とか1日とか余裕で時間がかかるんですよ。
0
筆者はメールの活用方法をご存知ないようです。
「相手にとって、その日のうちにメール返信をしなければならない急ぎの事項かもしれません。そのような時に、メール返信を後回しにすると、うっかり忘れてしまうことがあります。」
急ぎの仕事にメールのみの活用はしません。
その日のうちに…は、急ぎ事項に入りません。
大抵の人は、最低、朝昼夕方にはチェック入れるはずです。
また、うっかり忘れがないようにメールするのです。
倫理法人会の言う「メール」とは、江戸時代から活用している文書鳩を言うのでは?
すいません「伝書鳩」でした。
著者はスマホ教室でメールでも習ってきて意気揚々とこの記事を書いたんでしょうね。
本来Eメールは即時に確実に届くものではないので、急ぎの要件をメールするのは間違いです。
それに普段は老害を頼れとか書くくせにこういうときの緊急か急ぎかの判断は現場に丸投げなんですね。
いつものように自然の摂理とか歴史と伝統と経験とか倫理(w に頼ったらダメなんですかね。
今回の内容は、真面目にわかりません。
もしからしたら私の感覚が間違っているのかも知れません。
「仕事の優先順位は、緊急度と重要度に振り分けることが大切です。」
優先順位が高いのは、結局どっちなのでしょう?
単に、仕事の優先順位をつけるだけではいけないのでしょうか?
振り分ける意味がわかりません。
「緊急の仕事は、気づいた時にサツと処理しましょう。そうすることで、重要な仕事と緊急の仕事が両立できるでしょう。」
緊急に似たような言葉に至急ってのがあります。
緊急と至急の違いですが、緊急は身の危険が伴うようです。
至急は不都合が起きる場合に使うようです。
よって、仕事の優先順位としては「緊急」の仕事を優先すべきではないかと思います。
重要な仕事をしていても、仮にメールにて緊急な仕事の依頼があったら、そちらを優先しなければいけないと思います。
しかし、そもそも緊急な仕事の依頼が(相手の都合でチェックする)メールで送られてくることはないと思います。
また、緊急の仕事を依頼されたら、すぐに取り掛かるはずだから「気づいた時に」というのは理解できません。忘れていたことが前提でしょうか?
仕事というのはどれも重要な物と認識しています。
だから緊急性の高い仕事を依頼されたら、そちらを優先すべきだし、気づく気づかないは全く関係ないはずです。
簡単に言うな!
サッと処理できないから気になるんだろ。
やっぱり頭いかれてるな
倫理教の教団もついにメールを導入したという報告か?
時代遅れの頭いかれじじいは早く社会から引退してください
緊急の仕事は、気づいた時にサツと処理しましょう。
↓
痴呆症のITリテラシー0の爺さんを前提に話しをされても困る。
信者企業がみんなそうなのかはわかりませんが、うちの朝礼ではクソ本だとか発声練習だとかのイベントが優先されて、肝心の連絡事項がかなり疎かになっています。
結構重要なことでも、従業員間の噂話のようにして伝達されることが少なくありません。
せっかく朝から全員集まっているのに、朝礼を単なる宗教行事にしてしまっては本末転倒です。
こんな意味のない宗教、さっさとやめましょうよ。
今日の話の内容は、仕事に優先順位をつけるということから始まりました。
誰もが一つの仕事が終えたら次の仕事というわけではなく、複数の仕事を受け持ち、優先順位をつけてこなしていると思います。
メールからの仕事の依頼も含めて優先順位をつけるという話ですが、直接の仕事の依頼と同等の立ち位置であれば、メールは常に開いておき、リアルタイムにチェックを入れられるようにしておかなくてはなりません。
メールには「早急、至急、大至急」等、見出しにつけておくルールは必要かと思います。
中には毎回「大至急」と付けてくる部署もありましたが。
私はかつて上司から緊急の依頼を受けたことがありましたが、それは「研修中に倒れた受講生がいるので病院まで付き添ってもらいたい」というものでした。
優先順位も何も自分の都合なんて関係ありません。
もちろん直通電話での依頼です。
緊急の仕事(依頼)をメールでやり取りすることはなく、仮にあっても返信を後回しにすることはなく、うっかり忘れてしまうこともあろうはずかありません。
気づいた時にサッと処理?・・・仕事の両立?・・・デキパキとした働きぶり?・・・職場に活気?・・・自身への気づき?・・・良い成果へと結びつけたい?・・・気づきを活かしましょう?
言っている意味が全くわかりません。
倫理法人会はジャンボタニシが増殖して脳味噌を吸い尽くされ、自分たちが何者かも忘れちゃったんじゃない?
こんな文章を人前に出すな。
「重要な仕事をしている時に相手にとって球を要する案件が入ってきた時、〜以下略〜」
> 信者も脳味噌を吸われてしまったようです。
本当に急ぎだったら電話してくるだろ。
最初は緊急度と重要性と言っておきながら、最後は緊急度と需要性って言ってやがる。
需要性って何だよ。
間違いだとしたら、こんな確認も出来ない能無し組織が偉そうに語るな。
確かにw 需要度 ってなってます。
私は2回位読んでも気が付かないですね。
メールを返す?
そんな心のこもらない媒体なんぞ使わず、ちゃんと心を込めて手書きの手紙で帰すのが、倫理呆人会クオリティやろが!
そうですね。メールなんて心のこもらない方法に頼るとはもってのほかで、便箋に心を込めた手書きをして郵便で送るか手渡しするべきですね。著者は反省して教団を辞めるべきです。
人の仕事邪魔しといて偉そうなこと言っているF県の倫理法人会