2020/06/10 時間は資産

本日、時の記念日は、百回目を迎えます。「時間を正確に守る生活を普及させる」ため、一九二〇年に東京天文台(現・国立天文台)などが制定しました。
江戸時代の人々は、日の出と日の入りを基準として生活することが一般的でした。季節によって基準が変わるなど、時間への意識が厳密ではなかったようです。
大正時代になると、天文台では観測時刻を正確に記録するために、精密な時計を使用するようになり、時間への意識を高める活動が活発化していきました。
「時は得難くして失い易し」とは、中国の歴史書『史記』に記されている格言です。これは「好機に巡り合うことはめったにない。油断するとすぐに去り、時は二度と巡ってこないので、わずかな時間でも大切にすること」という意味です。
時間はすべての人々に、平等に与えられた資産ともいえるでしょう。そうした時間の使い方は、一人ひとりの意思に任されているのです。
「時の刻みは命の刻み」ともいいます。「時の記念日」を契機にして、一日に与えられた二十四時間の使い方を、改めて点検してみてはいかがでしょうか。

今日の心がけ◆時間を有効に使いましよう

2017 2018 2019 毎年恒例の”時の記念日”が来ました。

今日の心がけ
2017 時間を有効に使いましよう
2018 時間を守りましよう
2019 今に集中しましよう

2017年の感想

「なにをもって時間を「大切にした」と言うかは人それぞれです。
今までこの本を読む限り、安直に「大切」とは仕事をいかに効率的に行い、余暇をも職場人として体調の管理に充てるみたいな感じの事を言わんとしているとしか思えません。
死ぬときに後悔することの8位が「仕事ばかりしてきた事」です。4位が「自分のやりたい事をやらなかった」です。
まあ、生かさず殺さずの安月給で時間を金で買われている限り、時間を大切にしているとは思えませんが。
同志よなんでも良いのでリスクを取って挑戦しようぜ。退職金だって多くて給料5年分位だろ? そんなんくれてやれよ。」

3年前はこんな事書いてましたが今でも同じですね。

0

14 件のコメント

  • 時間を有効に使いましよう

    それは、誰もが思い、思考錯誤し、実践します。
    その大多数が失敗に終わるでしょう。

    ではどうするか!???
    大多数は本誌に、答え 参考を求めているのです。

    でも

    相変わらず具体案、例題がなにも書いていないのです、、、、

    腐れが、、、

    0
    • 黄色と黒は勇気のしるし、24時間戦えますか〜!
      ビジネスマン、ビジネスマン、ジャパニーズビジネスマン!!

      0
  • 「時の刻みは命の刻み」と書かれていますね。
    それでいて、何故こんな言葉を発する?

    「時間はすべての人々に、平等に与えられた資産ともいえるでしょう。」と

    県立がんセンター病院内で大声で叫んでみたら?

    0
  • 毎回具体的な事を書かないから参考にならん。
    こんな適当な事なら誰でも書けるわ!
    どの様に時間を有効活用するのか、具体例を書けよ!

    0
  • 時間はすべての人々に、平等に与えられた資産ともいえるでしょう。そうした時間の使い方は、一人ひとりの意思に任されているのです。

    なんか腹立つ!
    お前に言われる筋合いはない

    0
  • 時間の元となった話じゃなくてさ有効活用した例を語れよ
    テレワークしない企業、テレワークしてもオンライン活力朝礼してる信者企業じゃ時間の有効活用なんて無理か

    0
  • お前らの宗教に付き合ってやってる時間が一番無駄なんだが。
    私たち非信者の時間を奪っているという認識はないのか?
    無駄の集まりでしかない倫理法人会が時間を有効に使いましょうって馬鹿か?
    お前らがなくなれば、私たちの時間は相当有効に使えるよ。

    0
  • 具体例が無いので全く参考にならないし、こんなの誰でも書けるやん。
    具体例が無ければ、

    今日の心がけ:楽して大金を稼ぎましょう

    とか、適当に言えるやん。

    1番肝心な方法はこの本って絶対に書かないから、本当に意味が無いよね。

    0
  • こんなゴミみたいな宗教がなくなれば、日本の企業にもまだまだ可能性はあると思う。
    古き悪しき習慣に取り憑かれ、時代の変化についていけない老害どもを称賛する倫理法人会なんてなくなれ。
    信者企業に未来はない

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)