2020/05/18 言葉の威力

普段何気なく発している言葉を、振り返ってみたことはあるでしょうか。
私たちが会話をする相手は様々です。仕事の上では上司や同僚、部下、取引先などがいます。プライベートでは、家族や隣人、友人がいるでしょう。利用する店の従業員なども含めれば、切りがありません。
人に想いを伝える場面は、多種多様です。感謝を述べる時があれば、謝罪をするべき場合もあります。時には感情のままに言葉をぶつけてしまうことがあるかもしれません。
自分から発する時にはわかりにくいものですが、受ける側に立つとよくわかるのが、言葉の威力です。
何気ない会話の中で、相手の言葉によって心に傷を負ったという事例は、多々あります。一方で、身近な人の温かい一言や偉人の名言に敘われたという経験を持つ人も、多いのではないでしょうか。
私たちの言葉は、人の心や環境を動かす大きな力を持っているのです。

今日の心がけ◆伝え方に気を配りましよう

普段のその人の言動や考え方を見て自分に対して敵意を持っていないと分かっている人が多少言い方が悪くても全然気になりませんよ。

反対に、明らかに人を見下しているとか敵意がある人だと、存在している事にイラつく嫁姑問題のように何を言われてもイラつくようになるんです。

0

20 件のコメント

  • お前らがまず気を付けろよ。
    毎日毎日頭いかれた文章書いて、人をバカにしたような言葉の使い方して、お前らがとれだけ人を不愉快にしてきたかわかってるか?
    そんなお前らに言われてもなんの説得力もないよ。

    0
    • 社員1人の命なんて、小バエ1匹よりも軽い物と見ていそう。世界の緊急事態すら、この糞文章を押し付ける位なら。

      0
  • 伝え方に気をつけましょう?
    ↑の方と同意見です、
    おまえらが気をつけろ
    おまえが書いてる内容毎回意味不明

    職場の教養?倫理法人会?教養の無い洗脳されたバカ社長がハマる団体
    潰れろ!

    0
  • 「…切りがありません。」
    → 切りがない話をしても切りがないでしょう。切りがある話にして下さい。

    言葉の「威力」ですか。
    新しい言葉を見つけたようですが、筆者自身も何のことかわかっていないので話が広がらないですね。

    「身近な人の温かい一言や偉人の名言に敘われたという経験を持つ人も、…」
    → 筆者、それはあなたでしょう。伝え方に気を配って下さいな。www

    0
  • 何気ない一言で傷つく事もあれば、温かい一言で助かる事もある。
    、、、なら最初っからバランス取れてるじゃん。
    なんでこっちだけ気を配ってバランス崩させようとする?馬鹿なのか?

    0
  • こーゆう団体の会員になっていれば大丈夫って安心感があるんですかね。しょーもない会社ですよね。
    うちもそうですが、小さい会社が多いですか?

    0
    • 倫理法人会について調べてみると、信者企業はやはり小さくてパッとしない会社ばかりですよね。
      落ち着いて考えてみれば、こんな訳のわからない宗教に精を出している奴がまともな経営者なわけありません。
      このご時世にこんな宗教活動をアピールすれば、客からはおかしな会社だと思われるし、従業員の満足度も低下するし、入社を希望する若者だっていなくなります。
      倫理法人会なんて経営にプラスになることは何もないのに、それに気づけないような奴が騙されてしまうんです。
      信者企業に未来はない。

      0
    • 経営者が頼りない、もしくは絶望的にセンスが無い。弱っている会社こそ変な「宗教」に集られ、お金を取られ時間も取られ、どんどん身ぐるみ剥がされて行く。
      最後に残るのは借金だけと知らずに、洗脳される経営者。

      0
      • そう思います。
        判断力と責任感がない経営者が、神や宗教に頼るんです。
        結果、借金が返せなくなり、最後には倒産です。
        私は融資の経験があるので、そんな経営者を複数見てきました。
        経営者と組織で判断し、辞める判断をしたら、さっさと辞めた方が良いと思います。
        お金と自分の人生、大切なのはどちらか。答えは簡単です。
        職場の教養と言う何の教養もないチープ本は、「今の職場を離れた方が良い」と言う結論を絶対出しません。

        0
  • いやいや。
    言葉では無く、その人が持つ人間性が人や環境を動かす大きな力を持っているのですよ。
    どんなに偉そうな言葉で語っても、その人に魅力がなければ誰も動きませんよ。

    0
  • 何気ない会話の中で、自分の想いを伝えれば聞く側のタイミングや心理状態によっては傷ついてしまうことはあるでしょう。
    自分の想いを聞いて欲しかったら、相手に聞いてもらう準備を促すと共に自らが努力する必要があります。

    単なる世間話と言うコミュニケーションは日常的に必要で、互いにストレス解消になります。
    しかし、言葉は時と場所を選び、多くの選択肢の中から厳選に抽出する必要があります。

    人を傷つける言葉はいくらでも見つけられます。
    しかし、言葉に相手に感動を与える大きな力を持たせるためには、スティーブ・ジョブズのプレゼンのように言葉の選択や準備に多くの時間を費やす必要が出てきます。

    職場の教養のように安易な言葉の選択と使い方では、我々を惑わすか失笑されるだけです。
    伝え方に気を配り、普段(職場の教養)で使っている言葉を1年遡り振り返ってみて欲しいものです。

    0
  • でもさ、出世する人間、上に行く人間は、声の大きな人が圧倒的に多いよね。相手の事を気遣っている人間が出世したのを見たことがありません。
    つまりこの本は、下っ端を出世させずに安い給料もしくは、無償でコキ使えるように洗脳する本なんですよ。

    誰がその手に乗るか阿呆!

    0
  • 倫理法人会の信者は本当に頭おかしい
    話も通じないし常識もないし、見てるだけでイライラする

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)