T子さんは社交性を身につけるため、自ら進んで挨拶するよう努めています。
ある日、自宅近くのバス停に向かっていると、逆方向からベビーカーに乳児を乗せた外国人の女性が歩いて来ました。
《近所に住む方かな》と思いT子さんが挨拶すると、おぼつかない返事でした。言葉が通じない様子だったため、乳児をあやし、手を振って別れました。
T子さんがバス停に着くと、バスは出発したばかりでした。すると先ほどすれ違った女性が慌てた様子で、バス停に向かって来たのです。
言葉がわからないため、スマートフォンの翻訳アプリで女性が言いたい内容を確認すると、バスにバッグを忘れたことがわかりました。
T子さんは、すぐに時刻表の下に記されているバス会社に連絡し、忘れ物の確認をしてもらいました。その後の手続きを女性に伝えると、女性は安堵した顔でT子さんにお礼を言いました。
バスには乗り遅れましたが、爽やかな気持ちで出かけたT子さんでした。
今日の心がけ◆困っている人の力になりましょう
外向性の遺伝率は50%です。共有環境が0%で非共有環境が50%です。共有環境は家庭内で、非共有環境とは家庭以外の場所です。つまり外向性は努力じゃなく周りの環境と遺伝で決まるんです。
IQなんかもっと顕著で65%が遺伝で共有環境が15%で非共有環境が20%です。特に算数は72%が遺伝で共有環境が3%で非共有環境が15%です。頭が悪いのは自分のせいじゃないんです。ほぼ親のせいです。
社交性を身につけるため努力しても、それは無理をし社交的な演技をしているだけだと思うんです。社交的が良い事かどうかは別問題ですが、ご自分の性格に合った仕事なり行動をすればよろしいのではと思います。
0
自分ではコントロール出来ない脳内物質の分泌量のバランスで性格が決まるのに、内向的な人に社交的になれっていうのは天然パーマの人にストレートヘアー生やせって言う位理不尽な事なのに、未だにそれを分かってない根性論的な事を言ってくるから、ホントに考えが古い!
性格は自分の意思では変えられないのだよ。
以前と違って性格が明るくなったっていう人は、言い変えれば以前と脳内物質の分泌量のバランスが変わったって言うのと同じ事。
それが分からないから、いつまで経っても努力を押し付けてくる。
職場の教養は、そういう意味では無意味な事。
スマホを使ったコミュニケーションの間違いじゃないですか?
社交性を身につけるために挨拶をするように努めるって、本末転倒な話です。
また、言葉がわからないからとスマホを使うなよ。
翻訳アプリをDLするなよ。…と言いたい。
書物を友とするんでしょ…辞書で調べなさいよ。
と言うか、こんな時のために外国語会話できるように導くのが職場の教養の役割ではないですか?
冗談はさておき、翻訳アプリの進歩には目を見張るものがあります。
外国語の会話の勉強も書物ではなく、翻訳アプリを使いながら無理なく会話できるようになるのではないかと思います。
倫理法人会さん、
スマホを使いこなすことが、仕事を活性化させる近道になると私は思っていますよ。
倫理法人会には、どんな女がいるんだ?
言葉がわからないため、スマートフォンの翻訳ソフトを使った女がいるんですよー。
なぁーにぃー?やっちまったな。
女は黙って・・・辞書
女は黙って・・・身振り手振り
書物を友としているからー伝わらないよぉ~。
片言のコミュニケーション?
翻訳を介してしか話してないだろ
そもそも信者がスマホとか翻訳とかダメだろ
書を友とし、古きに学ぶのが信者だろ
スマホなんて使わず、頼れる先輩に聞いてみろよ
日経読んでいたら、翻訳アプリの性能が飛躍的に上がったと書かれていました。
また、NHKで情報が映し出されるコンタクトレンズがあると伝えていました。
スカウターを飛び越えた機能でびっくりです。
想像するに、メガネに翻訳アプリ機能を持たせ、相手が登録した言葉をしゃべったら自動的に翻訳して目の前にテキストで映し出せたら、英会話等まったくできなくてもOKですね。
プラス英会話等独学機能を持たせると、使っているうちにメガネが必要なくなるくらいの会話が出来るようになる…なんてのも良い。
困っている人の力になるのが自分だけってのはダメです。
誰もが人の役に立てるような何かを企画制作できるよう、最先端の技術に関心を持つことは必要だと思います。
紙に書かれたマニュアルなんて後始末する時代がすぐそこに来ていますよ、倫理法人会さん。
先月スマホを持ってカメラや使えるようになった感謝バカ爺が、今度は翻訳アプリの使い方でも習ってきたのですかね。
爺のスマホ体験をくだらない寓話で我々に強要するのもいい加減にしてほしいものです。
社交性を身につけるため外国人に話しかけたためにバスに乗り遅れるとか、T子さんはバカですか?
私であればバスに乗り遅れたら今日の職場の教養のような出来事が発生しても爽やかな思いはしません…。
倫理法人会の人は交通機関に乗り遅れてでもそのようなことをしたいのでしょうか…?
子連れの外国人にすがられたら、社交性がどうとかの問題ではなく手助けせざるをえない状況だと思うのだが…。
それよりも社交性か知らんけど、他人に手当たり次第に挨拶するババァは怖いよ。
知らないオバはんに子供をあやされたくない。
自己満足のために他人に迷惑をかけるな。
嘘くせー話。テクノロジー否定の倫理法人会でしたが、最近はスマホやらなんやらが
“嘘話”を作るのにとても適している事に気付いて取り入れようとしている。
スマートフォンの翻訳アプリを”ほんやくコンニャク”ぐらいのモノ程度に考えて書いてあるだろう?!
複雑であろう、忘れ物受け取りの流れを片言の外人に伝えるのも、翻訳アプリを使えば余裕で出来るってか。
そもそも設定に無理がある。
見ず知らずの”外国人”に話しかける”T子さん”という設定を成り立たせるために
「T子さんは社交性を身につけるため、自ら進んで挨拶するよう努めています。」
「《近所に住む方かな》と思いT子さんが…」
など、どうでも良い説明文をつけて余計に嘘話感が増している。
見ず知らずの人間がいきなり声かけて赤子をあやすって
昨今だったら”声掛け事例”として防犯情報に回されるだろう。
話としてツッコミどころ満載だし、そんな嘘話を堂々と発信する倫理法人会とは
いかに害悪か。以上。
筆者、バスなどの公共交通機関に忘れ物したことないな?
2月分チラ見したらびっくりするほどの駄文があって
そっ閉じした……
早く転職活動の結果がほしい