2019/09/23 秋分の日

本日は秋分の日です。元は「秋季皇霊祭」といい、歴代の天皇、皇后、皇親の霊を祀る宮中祭祀が執り行なわれてきました。そのことを受けて、「祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日」となったのです。
仏教では、真西に極楽浄土があるとの教えがあります。お彼岸は太陽が真東から昇り、真西に沈んでいくことから、仏様に祈りを捧げるのに適した日とされたようです。
祝日である秋分の日は、日付が変わる移動祝日でもあります。国立天文台が作成している暦象年表から天文学的な秋分日を計算し決定しているのです。
また秋分の日には、「おはぎ」を食べますが、漢字では「御萩」と書きます。秋に萩の花が咲くことに由来するとの説もあります。春のお彼岸の時期には「牡丹」が咲くため、「おはぎ」ではなく、「ぼたもち」と呼ぶようになりました。
私たちが日頃、接している事柄には、成り立ちや意味合いが含まれています。それぞれの意味を知ることで、物事に深くかかわれるのではないでしょうか。

今日の心がけ◆物事の成り立ちを知りましよう

すみません。

投稿のストックが尽きていました。

 

1+

4 件のコメント

  • 祝日になるとgoogleで調べた内容に「成り立ちを知りましよう」で締める安易なワンパターンに頼るのはやめましょう。

    1+
  • 別に祝日の成り立ちなぞ知る必要もないです。
    私にとって大事なのは、その休日に何をするか、が大切です。
    一生使うことのないウンチクを調べてるような暇があったら、倫理ナントカ会が逆立ちしても思いつかないような有意義な事をしてますよ。

    0
  • 確かに日頃、接している事柄には、成り立ちや意味合いが含まれています。
    もっとも漢字一文字にも・・・花は、草が化けると書きます。
    物事の成り立ちを気にし出したら、それこそ天文学的な数です。
    だから、私は考えるのをやめ、ボ~っと生きています。
    だから、毎週、チコちゃんに叱られています。

    0
  • そんなこと一々考え生きている暇人がいたら紹介してください。速攻でくだらない生き方していますよと説教いたしますよ

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)