2019/08/26 漢字を見直す

Tさんは、幼少の頃から卵かけご飯や玉子料理が大好きです。ある時、Tさんは、〈「卵」と「玉子」はどう違うのだろうか〉と思いました。
そこで色々と調べてみました。諸説ありますが、「卵」は調理前のそのままの状能を指し、調理した後は「玉子」と呼ばれるようです。これに倣うと、「生たまご」は「生卵」、「たまご焼き」は「玉子焼き」という表記になります。
これを機にTさんは、漢字表記に興味を持つようになり、辞典などで調べるようになったのです。
例えば、「しょうゆ」の漢字表記は「醤油」ですが、「醤」は少し難しいため、「正油」という代用表記が使われることもあると知りました。
ある時は日本語を間違って使っていることにも気がつきました。「的を射る」を「まとをえる」、「時期尚早」を「じきそうしょう」と発していたのです。
昨今は、日本語が乱れていると指摘されています。漢字の由来を調べたことをきっかけに、正しく、美しい言葉を使おうと決意したTさんでした。

今日の心がけ◆正しい言葉を遣いましよう

「まとをいる」から「まとをえる」に変わっても問題ないでしょ。さらに言えば意味が変わっても問題ないでしょ。

だって変わるものでしょ言葉は。

昔の言葉が正しいって言うんだったら、そんな数十年前が正しいなんて言ってないで万葉仮名で書けよって事になりますよ。

 

0

5 件のコメント

  • 言葉が乱れているのではなく、言葉が変化しているんです。
    広辞苑だって定期的に改定されるし、言葉は時代の流れとともに変化するんです。
    変化についていけない信者は、想定外の事態に対応する能力が劣っていて非常に弱いですよ。
    こんな宗教に騙されてはいけません。

    0
  • 正しい言葉ってなんだよって話。皆さんが書いている通り、ただの言葉の変化です。
    いかにも老害の書いた文章ですよね。

    昔の言葉が良いとか言いつつ、管理人さんのディスにもあるように、万葉仮名を使っていない老害。
    じゃあお前らの言う正しい時代っていつのことだ?筆者の老害が育った昭和初期の時代「だけ」が正しいのか?昭和初期以外、全否定なのか?

    うちの会社の偉いさんは「強いものが生き残るんじゃない。変化に対応できたものが生き残るんだ」と口癖のように言っているが、なぜこんは糞本を読ませるんだろう?

    0
  • クイズ番組みたいな内容を朝から読ませて何がしたいのでしょうか。
    あと、この文章にTさんを登場させる意味はあるのでしょうか。

    0
  • 今日の職場の教養を読み、昔読んだ児童書を思い出しました。
    ストーリーのネタバレになってしまうため詳しい記述は控えますが、その児童書の登場人物は言葉の変化を嫌う職場の教養の制作陣のような者に
    「言葉は変化する」
    といった事を伝えていました。
    皆さんがおっしゃる通り、言葉が乱れているのではなく、変化しているのです。職場の教養の制作陣はぜひその児童書を読んで、自分たちが間違いを伝えていたことを知ってほしい。

    1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)