2019/06/27 雨の名前

梅雨の季節になりました。近年は異常気象が続き、予測不可能な局地的な大雨が「ゲリラ豪雨」という名で呼ばれています。
日本人は、雨や風などの自然現象に季節の移ろいを繊細に感じ取って、様々な名前をつけてきました。特に、恵みをもたらす雨の名前には、感心させられるものがあります。
青葉に降り注ぐ恵みの雨を「翠雨」(すいう)、日照り続きの後に降る喜びの雨を「喜雨」、草木を潤す、しとしととした雨を「甘雨」(かんう)、穀物の成長を促す雨を「穀雨」、などと表わします。特定の日に降る雨にまで、名前があります。
陰暦七月六日、七夕の前日に降る雨を「洗車雨」と呼びます。彦星が織姫に会う時に乗る牛車を洗う雨のことです。七夕に降る雨は、彦星と織姫が流す涙という意味で「隹涙雨」(なみだあめ)と呼びます。
その時々の雨に、先人たちは名前を付けて、四季の風情を感じ取り、自然の営みに感謝していました。私たちも、その生き方に学びたいものです。

今日の心がけ◆自然の恵みに感謝しましょう

暑いだの寒いだの四の五の言わずに感謝して働けと。
給料上げろだのもっと待遇の良い会社に転職するだの四の五の言わずに感謝して働けと。
ただ雨の名前を紹介して先人の気持ちを推察しているだけの文章なのに、長年この本を読まされているとそう感じてしまうんです。

0

2 件のコメント

  • 「ゲリラ豪雨」で始まった文章なのに、自然に感謝?
    雨に名前をつけるという意味では同じはずなのに、現代人はダメ、昔の人はすごかったとでも言いたいのか?
    現代にもいい風習はあるし、昔も良いことばかりではなかったはず。
    毎日のことだが、事実をねじ曲げ、文章をねじ曲げ、信者獲得のためもっともらしく振る舞うこの糞本。本当に気持ち悪い。

    0
    • コメントありがとうございます。

      ・自分の力は弱く仕事を与えてくれる組織に感謝して生きなければならない。
      ・出来ない理由は禁止。

      書いている事が非常に経営者に都合が良いんですよ。その都合の為に嘘話を作っているのが見え見えで読んでいて日々イライラする訳です。

      問題なのは、最初はおかしいと思っていても、毎日読まされている間に刷り込まれる人が出てくる事です。それが10人に1人でも問題なんですよ。だって、その一人が経営者に都合が良い様な正論をのたまうわけですよ。
      そいつが出世して企業がブラック化していくんだと思うわけです。
      理屈じゃない根性だと。

      0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)