2018/2/10 暦と季節 #職場の教養

私たちが使っている太陽暦には、四年に一度、二月が一日増える「閏年」があります。
これは、地球が太陽のまわりを一周する日数に由来しています。地球の公転周期が三六五日ではなく、およそ三六五・二五日であるため、この誤差を調整しなければなりません。
その調節の年が「閏年」で、他の年は「平年」と呼ばれます。閏年は必ず四年に一度あるわけではなく、西暦年が四で割り切れる年は閏年、百で割り切れて、四百で割り切れない年は平年といった、精緻(せいち)な決め方があります。
閏年のわずか一日が、暦と季節を確かに結びっけてくれているのです。それが二月の役割です。
暦とは、季節を告げる、時の流れの道標です。二度と巡って来ない今日一日を大切にすると共に、春に向かって、自然の営みがっくりだす季節の移り変わりを楽しみたいものです。

今日の心がけ◆季節を楽しみましよう

この手の話って一番困りますよね。「はぁ。そうですか。」みたいな話です。disる分にはですけど。

朝礼で感想を言うんだったら、「今日を無駄にしないで頑張る」みたいに言えばいいんでしょうけど。

disる方としては、書き手の思想があまり入っていない只の事実を書いただけの回が困りものです。そういう時はこの本を読ませる会社の経営者の方をdisってごまかしています。

 

1+

1 個のコメント

  • 完全コピペで、最後の1行だけ言いたいこと言う内容って時々あるけど…何の役にも立たない。

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)