今日は「百人一首の日」です。七百八十二年前の五月二十七日、鎌倉時代の歌人・藤原定家が小倉百人一首を完成させたと言われています。
小倉百人一首は近世以降、歌かるたとして普及しました。全日本かるた協会によると、日本の競技人口は約百万人で、海外でも愛好者が増えています。
海外で競技かるたの普及をしているストーン睦美さんは、「世界に類を見ない究極の頭脳スポーツ。記憶力、集中力、瞬発力が問われる競技かるたを日本だけで楽しむのはもったいない」と語っています。
競技かるたに熱中する外国人の中には、〈和歌の意味が知りたい〉と日本語を学び、日本の歴史・文化にまで興味を持つ人がいるといいます。
古典落語の演目に「千早振る」があります。これは、百人一首の在原業平の
歌の意味を訊かれたご隠居さんが、〈歌の意味を知らぬと答えるのは沽券にかかわる〉と、即興で珍妙な解釈をする話です。
他国の人に、好きな歌とその意味を紹介できるような人でありたいものです。
今日の心がけ◆日本の文化芸術に親しみましよう
[adsense]
最近日本を賛美するテレビ番組が多くないですか?
日本を批判する報道や教育に慣れ親しんだ身にとって少しくすぐったい感じがしてならないんですが皆さんはどうでしょうか。「和風総本家」とか、「ぶっこみジャパニーズ 」とか数えればキリがない位に有りますよね。相変わらず報道番組には、リベラル系言論人の出演が多いですが。
ネットの世界では保守系言論人の方が多くなってきたように見えます。以前からネットではネトウヨ等の保守系が多いとは思っていましたが、時間がたち当時のネトウヨも社会的な発言力が出てきたのでしょうか。
日本が悪い事をしたと教育され、負い目を感じて大人になった世代がやっとネットの普及で教育や報道以外の考えに触れる事が出来るようになったと喜ぶべきなのでしょう。本当の歴史を知る事が戦後レジュームの脱却につながる最大の一歩ではないかと、「世界に類を見ない究極の頭脳スポーツ」と百人一首を自画自賛しているのを読んで考えてしまいました。
[adsense][amzassociates]
自分の趣味を人に強要するな。
以上