2017/2/1 来客対応
皆様の会社では、お客様や取引業者が来社した際、どのように出迎え、見送りをしていますか。 A社では、お客様の担当者が社内を案内します。「○○社の○○様です」と声をかけると、部署内の全員が立ち上がって、「こんにちは」と明るく…
皆様の会社では、お客様や取引業者が来社した際、どのように出迎え、見送りをしていますか。 A社では、お客様の担当者が社内を案内します。「○○社の○○様です」と声をかけると、部署内の全員が立ち上がって、「こんにちは」と明るく…
Eさんは、駅から会社まで、最短距離の道を選んで出勤しています。「少しでも時間の節約になる」と、内心、得意気でした。 ある日、駅で先輩に会い、会社ヘー緒に向かうことになりました。先輩は、Eさんとは違う道を通ります。「なぜ近…
買手の「買」、費用の「費」、貯金の「貯」、財産の「財」など、お金に関する多くの漢字には、「貝」という文字が入っています。 その起源は、漢字が誕生した中国で、かつて「子安貝」という美しい貝が、お金として使われていたことに端…
文化庁が行なった直近の「国語に関する世論調査」によると、「美しい日本語があると思う」と答えた人が、全体の九十・八%にのぼり、多くの大が「思いやりのある言葉」や「挨拶の言葉」に美しさを感じていることがわかりました。 「どの…
Mさんは、出張先のホテルで、従業員の対応に感動しました。 夜遅く、急遽外出する必要に迫られたMさん。非常に大きなホテルだったため、複雑な館内の造りに、迷子になってしまいました。 その時、偶然通りかかった従業員に訳を話し、…
そうめんといえば夏のイメージですが、その生産時期は冬です。冬の寒風と、穏やかな日に干されて、麪が作られます。 昔に比べて、生産量が低下しているというそうめんの普及活動に励んでいるのが、そうめん研究家のソーメンニ郎さんです…
一月二十六日は「文化財防火デー」です。毎年、日本各地の社寺などで、防火訓練が行なわれます。 「文化財防火デー」が制定される契機となったのは、昭和二十四年一月二十六日に、現存する世界最古の木造建造物である法隆寺の金堂が炎上…
何かについて説明したり、紹介したりする時、「相手にうまく内容を伝えられなかった」と反省することはありませんか。 特に、不特定多数に話をする場合は、言葉の選び方に配慮することが必要です。 例えば、まだ定着しているとはいえな…
ある朝のこと、Yさんは気分がすぐれないまま出勤しました。前の日にお酒を飲み過ぎたのがいけなかったようです。 その日は、Yさんが朝礼の進行当番でした。Yさんの職場では、朝礼が始まる十五分前に、役割のある人が集まってリハーサ…
冬の鍋物には欠かせないキノコ。最近では、旬を問わず、一年中手に入るようになりました。それは、工場で生産されるようになったからです。 キノコメーカーのホクトは、キノコの食文化が根付く長野県で、品種改良から生産まで、すべての…
コメント