2022/10/14 我田引水
職場には、それぞれ決められた規則や、守らなければならない様々なルールがあり、働く人はそれに従って仕事を進めることが求められます。このような当たり前のことであっても、中には自分勝手に、あるいは自分に都合のいいように解釈して…
職場には、それぞれ決められた規則や、守らなければならない様々なルールがあり、働く人はそれに従って仕事を進めることが求められます。このような当たり前のことであっても、中には自分勝手に、あるいは自分に都合のいいように解釈して…
誰にでも長所と短所がありますが、ありのままの自分を無条件に、肯定的に受け止めることを「自己受容」といいます。Yさんはせっかちで大雑把なところがあります。衣類についている洗濯表示をよく見ないで乾燥機にかけて、縮めてしまうこ…
印刷業を営んでいるCさんの職場では、本誌を活用した活力朝礼を取り入れています。ある時、職場の朝礼のプログラムを担当するリーダーが長期出張のためオフィスを留守にすることになり、二週間、朝礼の実施を控えることになりました。と…
「無くて七癖」と言われるように、誰しも少なからず癖があるものです。一般的に、癖と言えば「口癖」という言葉に象徴されるように言動に表れると思われがちですが、辞書によると「かたよりのある好みや傾向が習慣化したもの」という意味…
プロバスケットボール選手で、「千葉ジェッツふなばし」に所属する佐藤卓磨選手は、『ぼくはキリン』という絵本を制作し、県内の図書館などに寄贈しました。この絵本は、長い首にコンプレックスを抱いていた引っ込み思案のキリンが、バス…
潜在能力とは、まだ表に現れていない内に秘められた能力のことですが、すでに表に現れていて現在発揮されている能力は顕在能力といいます。人は潜在能力の内、使っているのは数%ともいわれています。では、秘められた潜在能力に気づき、…
十三夜は「後の月」と呼ばれ、十五夜の約一ヵ月後に巡ってきます。十五夜は中国から伝わってきた風習ですが、十三夜は日本固有の風習です。その由来は諸説あり、平安時代の宇多天皇が愛でたのが始まりだという説や、稲の収穫を終える頃に…
何でかわかりませんがワードプレスの管理画面に2回ほど予約投稿が失敗したとメッセージが出ていました。私の管理不足です。
米の収穫期を迎えました。米は、春の種まきから始まり、田植え、稲刈り、脱穀、精米、炊飯という過程を経て食卓に並べられます。日本の稲作の歴史は古く、縄文時代後期まで遡ります。その長い歴史の中で、灌漑用水や農業技術などが発達し…
涼しく過ごしやすい秋は、夏の暑さから冬の寒さへと移ろう、変化の季節でもあります。木々の葉が色づいていく紅葉も、秋ならではの特徴でしょう。「天高く馬肥ゆる秋」と表現されるような透き通った秋晴れの日もあれば、雨が気まぐれに降…
コメント