2025/06/18 断る勇気
建築士のMさんは長年設計事務所に勤務していましたが、退職し一念発起(いちねんほっき)して、自身が代表を務める設計事務所を開業しました。開業当初は、顧客からの無理な注文があっても、何とか納期(のうき)に間に合うように業務を…
建築士のMさんは長年設計事務所に勤務していましたが、退職し一念発起(いちねんほっき)して、自身が代表を務める設計事務所を開業しました。開業当初は、顧客からの無理な注文があっても、何とか納期(のうき)に間に合うように業務を…
2人兄弟のAくんとBくんは、いつも学校から帰るとおやつを食べます。ある日、母親はおやつとして、バナナ1本、リンゴ1個、それにイチゴ8個を用意して、半分ずつ出そうと思っていました。ところが、兄弟はその日、友達1人を連れてき…
雨の多い時期を迎えています。湿気が苦手な人もいることでしょう。この独特な時期を日本では「梅雨」と呼びます。梅雨は東アジア特有のもので、6月から7月にかけて吹く季節風がもたらす梅雨前線によって、長雨が続く現象を指します。長…
SNSなどのソーシャルメディアでは、購入した物を紹介したり自慢したりする投稿が多い一方、昨今(さっこん)では「買わないこと」の投稿が増えてきています。アメリカでは不要な買い物を控え、消費習慣を見直す「ノーバイ2025」が…
彫刻家の重岡建治氏が今年2月に亡くなりました。重岡氏は彫刻家の圓鍔勝三(えんつばかつぞう)氏に弟子入りした後、イタリアの彫刻家、エミリオ・グレコ氏に師事しました。帰国後は、静岡県伊東市にアトリエを構え、午前3時から鑿(の…
ある日、Yさんは子供の授業参観に行きました。そこで行なわれていたのは道徳の授業で、児童たちにある物語についてどう考えるかを問いかける内容でした。 物語は、親友のS子から絵はがきが届いたことから始まります。嬉しい気持ちも束…
東京ドームは、1988年に読売ジャイアンツや日本ハム(現・北海道日本ハム)ファイターズの本拠地としてオープンしました。国内初の屋根付き球場で、最大5万5000人収容可能です。 東京ドームは、国内で抜群(ばつぐん)の知名度…
Aさんの会社には、いくつかのサークル活動があります。運動系には、ジョギングや野球などがあり、文化系には、茶道、短歌などがあります。これまでAさんは、そうしたサークルには入っていませんでした。 ある日の昼休み、外食した店で…
六月は日本各地でホタルが観賞できます。時間帯は、日没後から飛び始め、20時から21時頃がホタルの活動のピークと言われています。その淡い光の美しさに魅了されたことのある人もいるでしょう。 この時期にしか見ることのできないホ…
A氏は、素材の良さをそのまま活かし、自然の調味料だけでハムを作っています。その素朴な味わいが好評で、店頭に並ぶと瞬く間に売れていきます。 この商品は、数年の研究期間を経て、試行錯誤を繰り返しながらようやく完成しましたが、…
コメント