2018/2/22 楽しく歩く #職場の教養
成人の週一回以上のスポーツ実施率は42・5%で、スポーツ庁では、その率を65%まで引き上げることを目標にしています。 スポーツ庁の鈴木大地長官は、昨年「FUN十WALK PROJECT」を提唱しました。これは「楽しく歩く…
成人の週一回以上のスポーツ実施率は42・5%で、スポーツ庁では、その率を65%まで引き上げることを目標にしています。 スポーツ庁の鈴木大地長官は、昨年「FUN十WALK PROJECT」を提唱しました。これは「楽しく歩く…
自動車整備業を営むB社では、社員の発案で、毎週水曜日は、全社員で一緒に昼食をとるようにしています。経営者であるB氏も同席をしています。 基本的には、それぞれが持参したお弁当や、スーパーで買ってきたものを食べるというスタイ…
整理整頓をしていると、思いがけなく昔の写真が出てくることがあります。 Nさんは、家族の荷物が増えたため、部屋の整理をしていました。すると、古いビデオテープが数本出てきました。しかし、再生する機材がないため、何か映っている…
Kさんは、職場がビルの高層階にあるため、エレベーターをよく使います。 時々、混み合っているエレベーターで、階数ボタンの近くに立っていると、「すみません。○階を押してください」と頼まれることがあります。周りの人を押しのけて…
ある建設現場で、Sさんは「建設副産物分別ヤード 分ければ資源 混ぜればゴミ」と、大きく書かれている看板を目にしました。 その分別箱には、可燃ゴミと不燃ゴミ、再生できる資源ゴミが、きちんと分けて入れてありました。 Sさんは…
ある朝、Aさんが、三歳の息子を保育園に送りに行った時のことです。会社に行こうと教室を出たところで、息子が、厚紙でできた紙飛行機を持ってきて言いました。「パパのかばんに入れておいて」〈いいのかな?〉と一瞬ためらいましたが、…
新潟県十日町市は、日本でも有数の豪雪地帯です。昭和二十五年に、はじめて「十囗町雪まつり」が開催されました。 その当時の雪かきは、除雪機もない中で「こしき(木のスコップ)」などを用いて、家族総出で除雪をしていました。厳しい…
「鏡よ鏡、世界で一番美しいのは、だあれ?」と、魔法の鏡に問いかけるのは、童話「白雪姫」の一場面です。とはいえ、あれは童話の世界と一笑に付さずに、鏡に向かった時、そっとつぶやいてみてはいかがでしょうか。 「君は最高だ」「素…
本日は、バレンタインデーです。 Sさんは、〈バレンタインとはいったい何なのか?〉と疑問に感じていました。。そこで、その起源について調べることにしたのです。 三世紀のローマでは、皇帝クラウディウスニ世が兵士に結婚を禁じてい…
老若男女にかかわらず、日々を生きていると、楽しいことや辛いこと、嬉しいことや悲しいことが起こってきます。 楽しいことや嬉しい出来事が起きると、〈またこんなことがあればいいな〉と思うものです。 「私は『良いことがあると、次…
コメント