2018/4/14 再建への気概
熊本県益城町を中心に、最大震度七を観測した熊本地震から、二年が経過しました。現在も復旧・復興が進められています。 益城町に住む八十四歳の佐々木君代さんは、二十一年前に夫を亡くし、一人暮らしの中、震災に見舞われました。命は…
熊本県益城町を中心に、最大震度七を観測した熊本地震から、二年が経過しました。現在も復旧・復興が進められています。 益城町に住む八十四歳の佐々木君代さんは、二十一年前に夫を亡くし、一人暮らしの中、震災に見舞われました。命は…
四季折々の自然や、日本独自の文化や生活の中で育まれてきた色彩を「伝統色」といいます。 代表的な色に、「藤色」「藍色」「桃色」「茜色」「山吹色」などがあり、現代の着色材料で再現できる色だけでも、四百色以上あるといわれます。…
美濃国岩村藩の出身で、江戸時代中期に儒学者として活躍した佐藤一斎は、『言志四録』という書を遺しました。これは倫理道徳の書として、今日まで多くの庶民に愛されできました。 同書には、人として生きていく上で必要な人間学が数多く…
自分の部署に異動してきた先輩に、仕事を教えることになったTさん。気を使いながらの指導に、悪戦苦闘をしていました。 上司からは「遠慮なく指導するように」と言われたものの、相手が先輩なだけに、どうしても気を使ってしまいます。…
ある休日、Fさんは、近所の理髪店に行きました。その店は、料金の安さと技術が売り物の繁盛店です。 Fさんが順番を待っていると、隣に年配の男性が座りました。先にFさんが呼ばれ、次にその男性が「次の方どうぞ」と呼ばれました。 …
仕事に携わる人にとっては、何事もなく日々の業務が流れることが一番です。とはいえ、思うようにはいかないことがあるのも現実です。 時には避けて通りたいこともあるでしょう。また、本当はその時に解決すべきだとわかってはいても、様…
日本は、南北で気温に大きな差がある国です。土地の高低差も大きく、それらが作る豊かな季節の変化は、日本の魅力といえます。しかし、美しい自然が、時には厳しい表情を見せることもあります。 東京に住むAさんが、四月のある日、栃木…
四月は、新たな人間関係の中で生活や仕事を始める人も多いでしょう。 人間関係を築く第一歩は、自分自身を知ってもらうことから始まります。その方法の一つが自己紹介です。 話し方のポイントは様々ですが、短い時間で、印象深く自分を…
海水浴というと、多くの人は七月から八月の真夏を思い浮かべるでしょう。しかし、沖縄では、すでに海水浴シーズンが始まっています。 三月から四月にかけて、沖縄県内の各地では「海開き」が行なわれています。エイサーや花火などのイベ…
一九一七年四月、日本で初めて「東海道五十三次駅伝徒歩競争」が開催されました。現在の「駅伝」の始まりです。 駅伝の魅力は、何といっても、地域名や母校、企業の名前が刻まれた一本の襷をつないで、ゴールを目指すところでしょう。 …
コメント