2018/06/03 J基準はここにある
本日は測量の日です。昭和二十四年六月三日に「測量法」が制定されたことに基づいて、建設省(現在の国土交通省)が定めました。 測量とは、地球上の任意の地点の位置や方向を求めて、それをもとに土地の広さなどを定めることです。 そ…
本日は測量の日です。昭和二十四年六月三日に「測量法」が制定されたことに基づいて、建設省(現在の国土交通省)が定めました。 測量とは、地球上の任意の地点の位置や方向を求めて、それをもとに土地の広さなどを定めることです。 そ…
私たちの日常生活は、人間関係で成り立っています。人と人との関係は、家庭や職場のみならず、あらゆる場面で築かれます。 昨今は、転職や退職の理由の一つに挙がるほど、人間関係で悩みを抱える人が多くなっているようです。人は誰しも…
仕事に隕らず、様々な場面において「頼りにならない人」と言われるより、「頼りになる人」と言われるほうが嬉しいものです。 一般的なイメージとして「頼りになる人」とは、頼る側の思いを叶えてくれる、「できる人」ということになるで…
新卒で工具店に入社したHさん。上司に同行しながら、営業職のノウハウを学び、一ヵ月が経過した時のことです。 上司から「月末の集金に一件、代わりに行ってほしい」と依頼されました。注意点は「あまり早い時間帯に行かないように」と…
五月の誕生石はエメラルドです。鮮やかな緑色が印象的なこの宝石は、かの有名なクレオパトラも愛用するなど、古来より人々を魅了しています。 エメラルドは、コロンビアやブラジルなどで採掘されます。採掘された原石は宝石でない部分も…
久しぶりに実家に帰省したSさん。外出する際、母が「いってらっしゃい」と玄関まで見送ってくれました。その瞬間、ふと十年前のことを思い出しました。 当時Sさんは中学生でした。ある朝、家を出ようとすると、母親が玄関までやってき…
Nさんが自家用車で出勤していた時のことです。隣の車線を走っていた車が、ウインカー(方向指示器)を出さずに、目の前に入ってきました。 慌ててブレーキを踏んだので、事故にはなりませんでしたが、〈危ないなあ。どうしてウインカー…
五月は花菖蒲が見頃の時期です。菖蒲園に足を運んだり、家に飾ったりして、目や心を癒している人もいるのではないでしょうか。 古くは歌川広重の浮世絵にも登場し、昔から日本人に愛されてきた花です。しかし、知られていないことが意外…
もともと人と接することが大好きなM君ですが、時に、短気な性格が顔を出すこともあります。 M君の教育担当を務める先輩は、仕事の基本を細かに教えてくれる人でしたが、細かすぎるところがありました。 入社からIヵ月が過ぎた頃、先…
会社の健康診断で軽肥満の判定が出たDさん。医者から「定期的に運動をするように」と言われ、早朝にウォーキングすることを決意しました。 G W 休暇は特に予定がなかったため、いつもより二倍の「一日二万歩」を目標にウォーキング…
コメント