2018/10/11 言葉が未来の自分をつくる
自分では気づきにくいものですが、人は様々な口癖を持っています。そこにはポジティブな口癖もあれば、ネガティブな口癖もあります。 例えば「自分には無理」「できない」「駄目に決まっている」といった言葉が口癖になってはいないでし…
自分では気づきにくいものですが、人は様々な口癖を持っています。そこにはポジティブな口癖もあれば、ネガティブな口癖もあります。 例えば「自分には無理」「できない」「駄目に決まっている」といった言葉が口癖になってはいないでし…
出張のため、九州のある市を訪れたMさん。仕事を終え、ホテルにチェックインをした際、あるスタッフの機転と対応に好印象を抱きました。 その日Mさんは、かつてお世話になった知人の墓参りをしたいと思い、フロントのスタッフに、近く…
Kさんの会社では、部署ごとの朝礼委員を統括する朝礼委員会があります。各部署から選ばれた委員が、朝礼活性化に向けた話し合いをする場です。 委員に選ばれたKさんは、「元気な挨拶」の練習に力を入れることを提案しました。自らが挨…
「セルフうどん」とは、セルフサービスで、トレーに好きなおかずやおにぎりを載せ、レジで清算する方式のうどん店です。 岡山市にある「名玄」という手打ちうどん店が発祥だとされ、同店は、創業年月日である昭和五十一年十月八日を「セ…
海外での和食ブームが日本のメディアを賑わせています。 和食人気の理由の一つは、日本食のヘルシーさにあるといわれます。自国の料理に比べて、調味料を多量に使わずに、出汁を使った低カロリーなものであるなど、昨今の健康志向と相ま…
世の中には、尊いと思われるものがいろいろとあります。「真心」の行ないや言葉もその一つではないでしょうか。 父親の真心に触れて成長した人、母親の真心の一言で救われたという人もいるでしょう。友達の真心からの励ましによって、生…
失敗をして、恥ずかしく思うことを「恥をかく」といいます。さらに失敗を重ねて、恥をかくことを「恥の上塗り」と表現します。 通常、恥をかくような失敗をした時には、〈次は失敗しないように〉と慎重になり、さらに失敗を重ねることは…
二人の人物について、次のような噂を聞いたとします。 Aさんは嫉妬深く、頑固で、批判的で、衝動的で、勤勉で、知的な大。Bさんは知的で、勤勉で、衝動的で、批判的で、頑固で、嫉妬深い大。さて、どちらの人物に好感を持つでしょうか…
手間のかかる作業だからやりたくない、すぐに答えが見つからないなど、日々の生活において、面倒だなと感じることはありませんか。 アニメーション作家として世界に名を馳せている宮崎駿氏は、〈少しでも手を抜くと作品の品位をおとしめ…
十月は衣替えの季節です。地域によって、時期の違いはあるものの、学生服や企業の制服、作業服などが、季節に応じたものに切り替わります。プライベートでの服装も、この時期に入れ替えをする人が多いでしょう。 衣替えのシーズンを迎え…
コメント