2018/06/16 学ぶ主体
「自己啓発」という熟語に使われる「啓発」は、中国の古典にある『論語』の「憤(ふん)せずんば啓せず。俳せずんば発せず」に由来するといわれています。 「憤す」とは、知ることができずに煩悶(はんもん)すること、「啓す」は説明し…
「自己啓発」という熟語に使われる「啓発」は、中国の古典にある『論語』の「憤(ふん)せずんば啓せず。俳せずんば発せず」に由来するといわれています。 「憤す」とは、知ることができずに煩悶(はんもん)すること、「啓す」は説明し…
今朝は朝食に何を食べましたか。通常、パン派とごはん派の二通りに分かれるのではないでしょうか。 Aさんは、ごはん派ですが、妻はパン派です。結婚して一緒に暮らすようになり、〈朝食には、お米のごはんを食べたい〉と強く思うAさん…
熊本県立大津高校サッカー部は、これまでに卒業生の五十名近くがプロの道に進んでいます。Jリーグや日本代表で活躍する選手も多く輩出してきました。 その立役者が、同校サッカー部で二十五年間指導にあたり、昨年の春より熊本県宇城市…
A氏が経営している飲食店は、売り上げが横ばい状態から抜け出すことができず、苦境に立だされています。 新しいメニューの開発や店の改修などを行なっても、さらに資金繰りが悪化するばかりでした。 従業員と今後の対策を話し合ったと…
梅雨の季節に、傘は必需品です。普段、手軽に扱っている傘ですが、様々な危険を伴う場面があります。 例えば、「持ち方」です。傘を前後に振りながら階段を登っていると、背後にいる人に、傘の先端が当たる危険性があります。 また「置…
ある日子供が「見て見て!」と、満面の笑みと共に自分の描いた絵を持ってきたとします。あなたはその時、どのような言葉をかけますか? たいていの大人は、「すごいね」「上手だね」と反応するかもしれません。それも良いのですが、その…
大正九年、東京天文台(現在の国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会により、時間を大切にする意識を広めるために、六月十日は「時の記念日」として制定されました。 その由来は、今から千年以上前にさかのぼります。『日本書紀』の中…
六月九日は「ロックの日」です。防犯意識の啓発を目的として、日本ロックセキュリティ協同組合により、「我が家のカギを見直すロックの日」として定められました。 鍵といえば、まずは建物の玄関や扉を閉めるための道具を想像するでしょ…
Dさんが住んでいる地域では、ニカ月に一回、資源回収が行なわれます。 普段は妻が、新聞や雑誌、段ボールなどをまとめていますが、今回はDさんが、それらをまとめることにしました。 思いのほかに不用品があり、Dさんは次々に束ねて…
Yさんは、オーダーメイド眼鏡を製作する仕事をしています。仕事を始めて、今年で十年目になります。 Yさんは、自分か初めて作った眼鏡を、デスクの引き出しにこっそり入れています。それは、入社三年目の頃に作ったものでした。 もと…
コメント