2019/04/25 やる気を引き出す
人間の行動には様々なタイプがあります。「やる気」をキーワードに、五つのタイプを挙げてみましょう。 ①何事にもやる気を出して取り組み、周囲もやる気にさせる。②何事にもやる気を出して取り組む。③人から言われてやる気を出す。④…
人間の行動には様々なタイプがあります。「やる気」をキーワードに、五つのタイプを挙げてみましょう。 ①何事にもやる気を出して取り組み、周囲もやる気にさせる。②何事にもやる気を出して取り組む。③人から言われてやる気を出す。④…
T子さんが実家に帰省をした日、母親から買い物を頼まれました。近所にはスーパーマーケットがあるのですが、時間があったので商店街に出かけました。 そこは子供の頃によく通っていた道です。店主の高齢化や後継ぎの問題で閉店してしま…
四月は新しい出会いの時期です。新入社員の入社や、社内の異動などで、新しい人間関係が始まります。新たな環境に入る側、新たな人を迎える側、双方共に、時間が経つにつれて、相手の様々な面が見えてくるものです。 イギリスの神学者ト…
事の済んだ後の処置を「後始末」といいます。近年、書籍やテレビ番組などのテーマとして扱われることが多くなりました。 裏を返せば、多くの人が苦手意識を持っていて、なかなか後始末ができていないからこそ、注目されているのではない…
明日二十二日は、地球環境について考える日として提案された記念日「アースデイ」です。別名「地球の日」ともいわれます。 アースデイは、一九七〇年、アメリカの上院議員であったゲイロードーネルソン氏によって提唱されました。日本で…
Sさんが二歳の娘と病院へ出かけた時のことです。待ち合い室で順番を待っていると、娘が「折り紙で遊びたい」と言い出しました。 「順番が来るまでの間だよ」と約束をし、折り紙を渡しました。すると、娘が黄土色の折り紙をぐしゃぐしゃ…
新幹線での移動が多いNさんは、車内販売のアイスクリームが大好きです。このアイスクリームがとても固いのです。なぜこんなに固いのか、ある時、その理由を調べてみました。 理由の一つは、濃厚でしっとりとした食感にするため、アイス…
一所懸命に頑張ったり、完璧を求める人ほど、そうではない人を責めてしまうことがあります。 Aさんは、頼まれた仕事は正確に行ない、気づいたことも率先して行なうため、社内では「できる社員」として評判です。その一方で、気配りがで…
宮城県北部に位置する涌谷町では、毎年四月に行なわれる桜まつりのメインイベントとして、東北輓馬競技大会を開催しています。 古くから農耕や運搬の手段として、人間と馬が共存してきたことが、大会のルーツです。 競技大会には、東北…
Mさんは、教育担当として若手社員の育成に力を注いでいます。 〈仕事を早く覚えてほしい〉と願い、何かとダメ出しをしたり、禁止事項を伝えたりしていました。その割には改善がはかられず、困惑していたのです。 ある休日、ドライブに…
コメント