2019/01/21 ご機嫌斜め上
Aさんは職場の先輩との関係に悩んでいます。 先輩の機嫌が良い時は、相談する際の気持ちにゆとりがあり、スムーズにことが運びます。しかし、機嫌の悪い日は大変気を遣い、恐る恐る相談します。なぜなら、その日は必ず説教をされるから…
Aさんは職場の先輩との関係に悩んでいます。 先輩の機嫌が良い時は、相談する際の気持ちにゆとりがあり、スムーズにことが運びます。しかし、機嫌の悪い日は大変気を遣い、恐る恐る相談します。なぜなら、その日は必ず説教をされるから…
Nさんは、三年前から単身赴任生活をしています。 最初の頃は自炊をして、一人の食事に新鮮さを感じていましたが、次第に外食や弁当で済ませることが多くなってきました。 単身赴任二年目、Nさんは体調を崩して、仕事を時々休むように…
言葉には、力があるといわれています。例えば、何かの仕事を頼まれた時の印象の違いを見てみましょう。 「君はやったことがないから難しいだろうけれど・・・」と言われて依頼されるのと、「君だったら任せても安心だ。初めてだから難し…
昨年末のことです。知り合いからお歳暮をもらったA子さんは、お礼の手紙を書いていました。 「このたびは結構な品をお贈りいただき、ありがとうございました。〈中略〉寒い囗が続きますが、どうぞお体ご自愛ください」といった文章でし…
霊長類学者にして、ゴリラ研究の第一人者である山極寿一氏。京都大学の総長である氏は、「理想のリーダー像」をゴリラの社会に見いだしています。 ニホンザルをはじめとするサルの社会は、勝ち負けを明確にし、勝ち続けていったサルがリ…
自己紹介や司会進行、報告、仕事のプレゼンテーションなどで、人前に立って話す時の心得を挙げてみましょう。 話す内容を書き出して整理したり、スピーチの練習をしておくといった事前準備のほかに、伝達力を高めるちょっとした秘訣があ…
研究とは、よく調べ、考えて、真理をきわめることです。職業的に研究に携わっていない人には、縁遠い分野かもしれません。 しかし、研究とは何も専門的な探究のみを指す言葉ではないでしょう。〈どうすれば効率が上がるのか〉〈どのよう…
一月の第二月曜日は「成人の日」です。祝日法の第二条には、「成人の日」の趣旨として、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」と記されています。 今日は全国各地で新成人を祝う式典が行なわれま…
Sさんは一年前、妻から、「マンダラート」というアイデア発想法を試してみるよう勧められました。 紙に、三×三の九マスを書き、中心のマスに考えたいメインテーマを書き込みます。その後、周りのマスを、関連する事柄で埋めていくとい…
Aさんが友人と飲食店へ行った時のことです。カウンター席に通された二人は、料理を注文し、談笑していました。 ほどなくして、席まで料理が運ばれてきました。通常はカウンター越しに料理を出されることが多かったので、新鮮に感じて、…
コメント