2019/11/20 互いに感謝し合う日
間もなく、勤労感謝の日です。 世の中には約一万七千に及ぶ職種が存在し、それらは網の目状に複雑な関わり合いを持ちながら存在しています。 自分が携わっている業務がほかのどのような仕事と関連し合っているのか、普段はなかなか考え…
間もなく、勤労感謝の日です。 世の中には約一万七千に及ぶ職種が存在し、それらは網の目状に複雑な関わり合いを持ちながら存在しています。 自分が携わっている業務がほかのどのような仕事と関連し合っているのか、普段はなかなか考え…
十一月十九日は世界トイレの日です。国際連合が、世界の衛生環境の課題解決に向けて活動を始めたことを受け、二〇一三年に制定されました。 世界で三人に一人が、トイレのない生活を送っているともいわれます。そうした人たちは、衛生環…
絵画などの芸術作品を鑑賞することで、仕事に活かそうとする動きが広がっています。芸術作品の鑑賞が自身の業務に、どのようにつながるのでしょうか。 例えば、美術館で展示されている絵画を鑑賞し〈きれいだなあ〉と感動した際、「その…
Mさんは仕事を終え、自宅に戻る途中、駅のホームで電車を待っていました。その日は車両故障の影響でダイヤが乱れ、ホームは大変混雑していました。 電車が来て、何とかドア付近に乗り込むことができたMさん。車内はすし詰め状態でした…
グループホームで働いているA氏は、高齢の利用者が、「昔住んでいた私の家は、今もあるのかしら」「ご先祖様のお墓参りもしばらく行っていない」と会話をしているのを耳にしました。 上司に相談したところ、介護技術と旅の業務知識をそ…
皆さんの身近にいる頼りになる人とは、どのような人でしょうか。 ①いつも明るく朗らかな人。②人の好き嫌いなく、誰にでも同じ態度で接する人。③依頼された仕事をサッと処理する人。④先を見据えて先手を打つ人。 ⑤何かあっても動じ…
Tさんは新人の頃、日々の仕事が多忙で、一人で抱えている業務がたくさんありました。しかし、人前で弱音を吐くことができないでいました。 先輩からは、毎日「仕事が遅い」と注意され、山のような仕事を前に、悩み苦しんでいたのです。…
ショッピングセンター内の衣料店で働くF子さん。入社時から、朝礼に参加し、持ち場に立つことが日課の一つでした。 ある日、店長が「朝礼をしても売り上げにつながらない。内容もマンネリ化してきたため今月で中止にします」と告げたの…
仕事にやりがいを感じ、上司・同僚にも恵まれ、何不自由なく会社勤めをしてきたSさん。独身時代から続けている趣味の一つが、お菓子作りでした。 休みになると妻と子供たちを連れ、評判のパティシエがいる店に行き、味を覚え、自分のお…
正しく伝えたつもりでも、相手にまったく違った意味で伝わることがあります。 さらには、「あの時、こう言ったはずだ」などと、発言すらしていない内容で、相手と揉めてしまうことさえあります。では、どのようにすれば、誤解や揉めごと…
コメント