2020/08/09 聞いているつもり
人の話をしっかりと聞くことは大切だとわかっていても、いざ実行しようとすると意外に難しいものです。Yさんは、家に帰るとテレビのニュース番組を見て、一息ついてから食事をするのが日々のルーティンです。毎晩、帰宅直後のYさんに妻…
人の話をしっかりと聞くことは大切だとわかっていても、いざ実行しようとすると意外に難しいものです。Yさんは、家に帰るとテレビのニュース番組を見て、一息ついてから食事をするのが日々のルーティンです。毎晩、帰宅直後のYさんに妻…
およそ百五十年前、幕末から明治初期に日本を訪れた西洋人の書物には、日本の人々を「正直である」と記述しているものが多く見られます。例えば、「人の物をくすねる」「賄賂を要求する」という行為が、貧しい生活の中にも見られないこと…
はがきを用いた夏の挨拶には、暑中見舞いと残暑見舞いがあります。暑いさなか、普段会えない人や、お世話になった人の健康を気遣ったり、書き手の近況報告をしたりするこの習慣は、江戸時代から始まったといわれています。お盆に里帰りす…
最近は聞く機会が少なくなりましたが、「チリンチリン」という風鈴の音色は、涼を運んでくれます。昔から鈴や鐘、太鼓、笛などは、人々の暮らしと深く関わってきました。夏は気温や湿度が上がるため食べ物が腐りやすく、菌が繁殖して病が…
体感温度は人それぞれに違いがあります。夏の室内での体感温度は、人によっては、その差が三度以上あるともいわれます。従って、自分か暑いと感じていても、周囲の人も同じように暑いと感じているとは限らないのです。八月のある日、暑が…
「金魚すくい」などで昔から親しまれてきた金魚は、およそ二千年前に中国で発見された、突然変異の赤いフナ(緋ぶな)が祖先といわれています。日本への伝来については諸説ありますが、約四百年から五百年前に伝わったという説が有力です…
私たちは、自分の人生や今の気持ちを、色にたとえて表わすことがあります。しばしば耳にする、「人生バラ色」「お先真っ暗」などは、心情を色で示した、一例といえるでしょう。生まれてからこれまでに、自分の人生や気持ちが、ただの一色…
ケアレスミスとは、不注意による誤りや、軽率な間違いをいいます。自身がケアレスミスをしないことは当然ですが、同時に、相手がミスをするかもしれないことを踏まえて、確認を怠らないことも大事です。Fさんは妻と馴染みの店でランチを…
充実した仕事をするには人間関係を円滑にして、信頼を得ることが大切です。Aさんは所属する部署の定例会議で、毎回、自分の提案を聞き入れてもらえないことに不満を感じていました。ある日、その思いを先輩に相談したのです。すると先輩…
東京で来年開催予定のオリンピックでは、野球、ソフトボール、空手、スケートボード、スポーツクライミング、サーフィンなどが新種目として採用されました。ファンの人々は、競技への関心がより高まったことでしょう。新種目の一つである…
コメント