2020/10/08 難きを選ぶ
営業職に就くKさんは、自社製品の特性を顧客にわかりやすく説明することが苦手でした。そのため、お客様との商談がうまく進まず、営業成績がなかなか伸びませんでした。そのKさんに対し、上司は「営業成績が優秀な先輩の真似を百回繰り…
営業職に就くKさんは、自社製品の特性を顧客にわかりやすく説明することが苦手でした。そのため、お客様との商談がうまく進まず、営業成績がなかなか伸びませんでした。そのKさんに対し、上司は「営業成績が優秀な先輩の真似を百回繰り…
Aさんの両親は、既に亡くなっています。長男であるAさんは両親の一周忌、三回忌、七回忌には、兄弟や親族に声をかけ、法要を行なってきました。ある日、手に取った書籍で、「自分の命は両親から続いている」という文を目にしました。〈…
Aさんが、交通事故で入院している友人の見舞いに行った時のことです。大きな事故だと聞いていたため、容体を案じて面会に訪れると、全身に包帯が巻かれて、ベッドに横たわる友人の姿がありました。遠慮ぎみに声をかけると、友人はこちら…
毎年、四月八日と本日、十月五日は、「折り紙供養の日」です。折り紙作家の河合豊彰氏が提唱して定められました。折り紙は江戸時代から伝わる日本の伝統的な遊びの一つです。この折り紙の技術は意外なところで活かされています。東京大学…
「礼儀作法」は公式な改まった場所だけではなく、普段の生活における起居動作や心遣いも問われます。聖徳太子の「十七条憲法」の一つに「和を以て貴しと為す」とあるように、「礼儀」とは、人と人との「和」を重んじる精神が大切といえる…
会社員のNさんは、毎朝電車で通勤しています。ある朝のことです。いつもの通勤電車に乗っていると、隣に立つ男性の体が何度もNさんの肩に触れてきました。〈どうしたのかな〉と思い様子を窺うと、顔色が真っ青でした。「大丈夫ですか」…
日常生活や仕事で、困難に立ち向かってきた経験は、誰もが持っているでしよう。そして、その時に下した判断は、人生の岐路ともなります。Y氏は父が経営する会社で、庶務を担当しています。自身が就きたい仕事ではなかったため、〈自分に…
人の営みには心(思う)、言葉(言う)、行動(実行)の三つの面があります。言葉と行動は、聴覚的にも視覚的にも他人から理解されやすいでしょう。一方で、心の中で何を思っているかは、第三者にはわかりにくいものです。日常生活の中で…
明日は中秋の名月です。旧暦の八月十五日を中秋といいます。旧暦における秋は七月から九月で、八月十五日が丁度三ヵ月間の真ん中にあたるからです。月の満ち欠けを基準にしていた旧暦では、各月の十五日には満月かそれに近い状能となり、…
九月三十日は『三百六十五歩のマーチ』や『男はつらいよ』、『兄弟船』など、数多くのヒット曲を生み出した作詞家、星野哲郎氏の生誕の日です。星野氏は学校を卒業し、遠洋漁業の乗組員となるものの、大病を患って、数年間闘病生活を送る…
コメント