2022/08/18 信じる心
中国の古典である「論語」で、孔子は、政治を行なう上で最も大切なものは「信」であるとして、「民信無くんば立たず」と説いています。その意味は、民衆というものに「信」がなければ、国家は成り立だない。政治で最も重要なことは、国民…
中国の古典である「論語」で、孔子は、政治を行なう上で最も大切なものは「信」であるとして、「民信無くんば立たず」と説いています。その意味は、民衆というものに「信」がなければ、国家は成り立だない。政治で最も重要なことは、国民…
定年退職を迎えたU氏は、夏の日差しに照らされる社屋を見上げながら、勤めていた会社での日々に思いを馳せていました。若い頃、風景画家を志していたU氏は将来を考え、この会社に就職しました。仕事に励む傍ら、夢を諦めきれず、何度も…
渡り鳥は春先の繁殖期を涼しい場所で過ごし、冬を暖かい場所で越します。そんな渡り鳥の中で、北極圏ど南極圏という信じられない距離を移動するのが「キョクアジサシ」です。一年の移動距離は最長九万キロ以上といわれています。カモメの…
お盆休みに、久しぶりに故郷へ帰省して、家族や親戚との交流を楽しむ人も多いのではないでしょうか。めったに会えない大切な人たちだからこそ、お互いに有意義な時間を過ごしたいものです。そこで重要になってくるのが、相手の話を問く時…
この時期に各地で行なわれる伝統行事の一つにお盆があります。元は仏教の行事として中国から伝わったとされますが、現代の日本では先祖や亡き人を銛び、その御霊をお迎えし、感謝をする時期として広く定着しています。地域によって様々な…
流星とは、宇宙に漂う直径一ミリから数センチ程度のちりの粒が高速で地球の大気とぶつかり、高温となって光を放つものです。毎年安定して多くの流星が出現する流星群「しぶんぎ座流星群」「ペルセウス座流星群」「ふたご座流星群」は、三…
世帯におけるスマートフォンの保有割合が九割を超え、インターネット環境が拡充したことで、私たちは必要な情報を入手しやすくなりました。便利になった反而、フェイクニュースやデマなど、事実かどうかが分からない情報がSNSなどを介…
暑い夏を涼しく過ごす先人の知恵に「五感の涼」があります。風を通して目にも涼やかな簾(すだれ)や葦簀(よしず)、爽やかな肌触りの浴衣や甚平、家の前の道や庭などに打ち水をすると立ちのぼる土の匂いなどが該当します。この時期にか…
八月十日は「道の日」です。一九二〇年のこの日、日本で初めて道路整備の長期計画が実施されたことに由来し、一九八六年に国上交通省が制定しました。「道」は世界の束西を結んだシルクロードのように、人の移動による情報や技術の伝達、…
仕事を完遂させるための情報伝達は、関わる人が多くなるほどいかに迅速かつ正確に伝えるかがカギになるといわれます。例えば、連絡したつもりでも、一部の人が気づかなかったために全体の進捗に支障をきたすこともあります。月曜日のある…
コメント