2024/01/08 我以外皆我師
『宮本武蔵』や『新・平家物語』などの著者として知られる、歴史小説家の吉川英治氏は「我以外皆我師」という言葉を残しています。この言葉は、自分にかかわる人や物事、見聞きしたことは、すべて自分に何かを教えてくれる師ととらえて、…
『宮本武蔵』や『新・平家物語』などの著者として知られる、歴史小説家の吉川英治氏は「我以外皆我師」という言葉を残しています。この言葉は、自分にかかわる人や物事、見聞きしたことは、すべて自分に何かを教えてくれる師ととらえて、…
Mさん一家は、年末年始の休みに帰省しました。飛行機と電車を乗り継ぎ、やっとの思いで実家に着きましたが、その道中で困った出来事がありました。二歳の息子は初めての飛行機でした。搭乗前は機嫌が良かったのですが、機内に入ると慣れ…
入社三年目のKさんは異動により、新しい部署で仕事をしています。早く仕事を覚えようと先輩の姿を観察していたKさんは、新規の企画を始める際、先輩が色々な人に話しかけに行っていることに気づきました。そこで、何を話しているのか、…
「凧あげ」といえば、お正月の風物詩として広く知られる遊びです。凧あげが日本に伝わったのは平安時代ごろといわれています。当初は貴族の遊びだったものが、その後、戦においては狼煙代わりにも用いられたようです。江戸時代になると、…
年末年始に食べ過ぎて、運動の必要性を感じている人もいるかもしれません。ただ、何事もやればいいと分かっていても、実際に行動に移すとなると、なかなか難しいものです。では、どうしたらやる気がおきるのでしょうか。医学博士の久賀谷…
B氏は、毎年家族で相談して、一年の家族目標を掲げてきました。「うがい手洗いを忘れず、健康第一」「六時に起床して朝に読書」など具体的に実践しやすい目標をたて、家族全員で取り組むのです。しかし、一人息子が独立し、妻と二人暮ら…
冬本番となる一月は、厳しい寒さが続くため、苦手とする人も多いようです。また、地域によっては豪雪にみまわれることもあり、過ごしやすい季節とは言い難いかもしれません。四季の巡りは、連綿と続いてきた自然のサイクルであり、私たち…
新しい年を迎え、「あけましておめでとうございます」という挨拶が交わされることでしょう。語源は諧説ありますが、「お互い無事に新しい年を迎えられて、めでたいことです」という意味が込められていると言われます。「めでたい」は、「…
年頭に、皆さんはどのような目標を定めたでしょうか。また、その目標へ向けた取り組みや、達成度はいかがだったでしょう。目標は強く意識しなければ、心の中で次第に薄れてしまうものです。それは一年の長いスパンに限らず、一ヵ月、一週…
Kさんには入社以来、〈こういう社会人になりたい〉と目標にしている上司がいます。その上司は、いつ・誰に対しても丁寧な対応をしてくれます。ある日、Kさんはその上司に「どうしていつも、部下や後輩に関係なく、誰にでも丁寧な対応を…
コメント