2017/1/18 楽しむためには
Aさんは食品会社に入社して三年になります。入社当初は希望に燃えて働いていましたが、最近、業務に忙殺され、仕事が辛くなってきました。 入社当時の〈仕事が楽しい〉という感覚を思い出そうとしますが、なかなか気持ちが切り替えられ…
Aさんは食品会社に入社して三年になります。入社当初は希望に燃えて働いていましたが、最近、業務に忙殺され、仕事が辛くなってきました。 入社当時の〈仕事が楽しい〉という感覚を思い出そうとしますが、なかなか気持ちが切り替えられ…
やる気をなくしたE君に、上司が、一冊の本をプレゼントしました。 その本は、祈りの詩人々といわれた坂村真民の『詩国第二集』でした。付箋のあるページを開くと、そこには「殼」という詩が載っていました。 殼を脱ぐ それは、かにも…
Nさんは、社会人になってから、親元を離れて一人暮らしをしています。 毎日、自炊や洗濯をしようとは思うのですが、疲れていると気力が湧きません。週末になると、食器類がジンクに溜まり、洗濯物が山のように溢れてしまいます。 年末…
本日は日本各地で「小正月」の行事が行なわれます。元日から七日までの 「大正月」に対して、十五日前後を「小正月」といいます。 年神様を迎える大正月に対して、小正月は、豊作祈願や家庭行事が多いのが特徴です。各地で正月行事に区…
歯科医院で「親知らず」を抜く治療を受けたSさん。担当医から、お酒を控えるように言われました。 その日の夜、抜歯後の痛みに苦しむ中、妻から「しばらくお酒は飲まないほうがいいよ」と忠告されました。自分でもそう思い、飲まないこ…
子育てをしながらスーパーで働くI子さん。雪の日の朝、子供を保育園に送る途中、渋滞にあってしまいました。 渋滞の原因は道路工事でした。このままでは、子供を時間通りに送り届けられず、仕事にも遅刻してしまいます。急な停止や発進…
昔から「親の心子知らず」といわれるように、親の愛情に子供はなかなか気づけないものです。 父親より会社を継いだA氏。堅実な経営が実り、新工場建設に着工しました。ところが、市の道路整備事業により、大型車の出入りが困難であるこ…
東京に住むKさんが、大阪の友人を訪問した時のことです。到着した駅でエスカレーターに乗りました。 いつものようにエスカレーターの左側に立とうとすると、さらに左側を人が歩いていきます。気がつくと、前後の人は右側に立っているの…
Yさんの職場では、各部署に朝礼委員がいます。Yさんもその一人です。 ある朝礼委員から「朝礼中の集中力が続かない」という指摘がありました。たとえば、姿勢などを注意しても、すぐ元に戻ってしまうというのです。 そこでYさんが思…
Aさんは、得意先のBさんに誘われて、ある展示会を一緒に見に行くことになりました。その日は二人とも休日でした。 約束の日、Aさんは寝坊をしてしまい、展示会会場への到着が遅れてしまったのです。Bさんは、すでに到着していて、A…
コメント