2018/07/20 温もりある地域へ
絵本『たからもののあなた』は、作者のまつおりかこさんが幼い頃、共働きの両親に育てられ、寂しい思いをした実体験から描かれた作品です。 子供の頃、マンションの向かいに住むおばあさんが、まつおさんを見かける度に「あなたは私の宝…
絵本『たからもののあなた』は、作者のまつおりかこさんが幼い頃、共働きの両親に育てられ、寂しい思いをした実体験から描かれた作品です。 子供の頃、マンションの向かいに住むおばあさんが、まつおさんを見かける度に「あなたは私の宝…
日々、私たちが携わっている仕事には、それぞれに期日があります。 期日直前になって追い込まれてしまい、質を高めるまで手が回らないということはありませんか。突発的なことはすぐに対処しなければいけませんが、多くの仕事は、期日ま…
冷房の使用頻度が多い季節は、過剰に冷やさないよう気をつけたいものです。 同じオフィス内でも、空調がよく効く場所と、そうでない場所があります。体質も人それぞれで、誰もが満足する室内環境を整えるのは難しいでしょう。 暑がりの…
Tさん夫婦に待望の長男が誕生し、命名書を作成することになりました。 友人の家に、筆書きした子供の名前が掲げられているのを見て、〈いずれ子供が産まれたら、自筆で命名書を書こう〉と思っていたからです。 命名書を書く準備を進め…
様々な情報が飛び交う現代社会では、必要な情報や知識の収集に力を注いでしまいます。そのため、情報を吟味し、その意味を考えて自分のものにするという「熟成」のためのプロセスが疎かになりがちです。 東京大学大学院教授の柳川範之氏…
朗らかで明るい心は、健康のみならず、和やかな家庭づくりや事業の繁栄にも通じていきます。その明朗な心や姿を象徴しているのが子供でしょう。 なぜならば、子供は純粋無雑でこだわりが少なく、様々な物事に好奇心を持つことができる存…
Kさんの妻は、育児や家事に追われる日々です。台所は妻の主戦場であり、夫が厨房に入ると、迷惑がられるだろうと考えていました。 ところが、あまりにも妻は忙しい状態です。〈新たなことにチャレンジする機会だ〉と、Kさんは、妻の好…
遺伝子研究の第一人者である、筑波大学名誉教授の村上和雄氏は、「人との出会いによって遺伝子のスイッチがオンになる」と著書で述べています。 「遺伝子のスイッチがオンになる」とは、細胞内にある遺伝子の働きを活発にし、自分の持っ…
Aさんは、海外のある空港を利用しました。 空港は驚くほど静かでした。周囲では、様々な国の言葉が飛び交っていますが、空港内には、ほとんどアナウンスが流れていません。 乗り継ぎまでの待ち時間を静かに過ごすことができたAさんは…
これは職場の教養をdisるブログです。 仮に、とても良いことが書いてあっても、必ずdisります。 「良いところを取り入れるべき」とか「柔軟に考えるべき」等と言うふらついた事はしません。 必ずdisります。 私の意見すら関…
コメント