2018/3/11 復興への道のり #職場の教養
東日本大震災から七年が経過しました。宮城県女川町で被災したKさんは、町の現状を次のように語ります。 「仮設住宅から復興住宅への移転も進み、これからは新たなコミュニティの形成が大切になってきます。人口の流出が大きな問題です…
東日本大震災から七年が経過しました。宮城県女川町で被災したKさんは、町の現状を次のように語ります。 「仮設住宅から復興住宅への移転も進み、これからは新たなコミュニティの形成が大切になってきます。人口の流出が大きな問題です…
日本の伝統産業の世界で、モノ作りへの新たな挑戦が展開されています。 京都の西陣織の老舗・株式会社緇尾は、従来の和装品に隕らず、織物技術を駆使して、ソファの布地やインテリアの分野にも進出しています。 着物の需要が減少する中…
自動車整備業を営むB社では、社員の発案で、毎週水曜日は、全社員で一緒に昼食をとるようにしています。経営者であるB氏も同席をしています。 基本的には、それぞれが持参したお弁当や、スーパーで買ってきたものを食べるというスタイ…
ある建設現場で、Sさんは「建設副産物分別ヤード 分ければ資源 混ぜればゴミ」と、大きく書かれている看板を目にしました。 その分別箱には、可燃ゴミと不燃ゴミ、再生できる資源ゴミが、きちんと分けて入れてありました。 Sさんは…
老若男女にかかわらず、日々を生きていると、楽しいことや辛いこと、嬉しいことや悲しいことが起こってきます。 楽しいことや嬉しい出来事が起きると、〈またこんなことがあればいいな〉と思うものです。 「私は『良いことがあると、次…
社会人の皆さんの中には、一人暮らしをしていたり、その経験があるという人もいることでしょう。 一人で生活をするとなると、今まで誰かにしてもらっていたことを、自分でしなければなりません。必然的に、いろいろな能力が備わってきま…
昨年の十月、長野県上松町と岐阜県中津川市の国有林で、「斧入式」が執り行なわれました。 斧入式とは、伊勢神宮の社殿を、二十年に一度造り替える「式年遷宮」に向けて、御用材として用いるヒノキを初めて伐採する神事です。 前回の遷…
[app] [adsense] 「言わなければいけないことがあるのに、なかなか言い出せない」という経験はありませんか。 「こんな言い方をしたら、相手はどう受け止めるだろうか」「どのタイミングで伝えればよいだ…
[app] [adsense] 仕事をする上で、体調を整えて臨むことは大切です。同時に、心のコンディションも整えておきたいものです。 Aさんは、ある日、些細なことで家族と言い争いになり、仲直りできずに出勤し…
[app] [adsense] 連休前のある日、Mさんは、自分の社員証が見あたらないことに気がつきました。心当たりの場所を探しましたが、結局、社員証は見つかりませんでした。 休み明け、重苦しい気持ちで出社し…
コメント