2019/12/26 長い目で見る
日常に突如訪れるハプニングを「晴天の霹靂」といいます。昨今では、想定外の日常というものを想定内のこととして捉える必要があるようです。 思考の範疇にはない、想定外の出来事に遭遇した際、私たちの多くは心を乱され、前向きな気持…
日常に突如訪れるハプニングを「晴天の霹靂」といいます。昨今では、想定外の日常というものを想定内のこととして捉える必要があるようです。 思考の範疇にはない、想定外の出来事に遭遇した際、私たちの多くは心を乱され、前向きな気持…
金属加工の工場で働くAさんは、仕事でミスをしてしまいました。 ビス止めが甘く、不良品を出してしまったのです。自信のある仕事だけに落ち込みはひどく、上司に励まされるものの、失敗が頭から離れません。 年末のある日、Aさんは会…
人体を構成する細胞は日々、分裂と死滅を繰り返しています。その結果、私たちの体細胞は、数年でほぼ入れ替わるといわれています。それにもかかわらず私たちは、自身のアイデンティティを失うことはありません。 その理由として、顔の形…
体幹トレーニングによる「しなやかな体づくり」が注目されています。 このトレーニングによって筋肉を柔らかくすると、骨盤、背骨、肋骨、肩甲骨周辺の可動域が広がっていきます。 例えば、サッカーやラグビーなどの試合では、厳しい局…
ある日の天気予報を見ていると「今晩より雪が降り始め、明朝は雪が積もり、交通機関に乱れが生じる場合があります」とアナウンサーが伝えています。 Sさんが思わず「明日は雪か」と溜め息をつくと、隣で聞いていた娘が「父ちゃん、明日…
冷たい風が身に染みるこの頃です。暖かい屋内に入ると、思わずホッと息をつくほど、心も体も休まります。 一方で、あまりにも急激な温度差は、体に大きな負担となります。時には命を落とす事態にもなりかねません。 ビートショックと呼…
日本には古くから、すべての物に神が宿るという「八百万の神」という考え方があります。八百万とは、無限に近い神がいることを表わす表現です。 物には神が宿るからこそ、感謝して大切に扱う習慣が、現代の生活にも数多く残っています。…
「活力朝礼」に取り組み、一日のスタートに意識を向ける企業が増えています。一方で、一日のゴールとなる「終業時」の取り組みはどうでしょうか。 A社では、一日のけじめに終業間際の「終礼」を始めたところ、様々な面で効果を発揮して…
皆さんは、新年に立てた目標を覚えていますか。始めはやる気になっても、だんだんとやらなくなってしまい、忘れてしまう人も多いのではないでしょうか。 Bさんは、今年の初めに〈毎月二冊の本を読もう〉と目標を立てました。しかし、半…
Tさんは朝起きると、まず、水を一杯飲むことが習慣になっています。 私たちの体は、成人で約六割が水で満たされており、水は命の元といえるでしよう。そればかりでなく生活用水として炊事、洗濯、風呂、トイレなど、実に多くのことに利…
コメント