2018/10/08 「セルフうどん」誕生
「セルフうどん」とは、セルフサービスで、トレーに好きなおかずやおにぎりを載せ、レジで清算する方式のうどん店です。 岡山市にある「名玄」という手打ちうどん店が発祥だとされ、同店は、創業年月日である昭和五十一年十月八日を「セ…
「セルフうどん」とは、セルフサービスで、トレーに好きなおかずやおにぎりを載せ、レジで清算する方式のうどん店です。 岡山市にある「名玄」という手打ちうどん店が発祥だとされ、同店は、創業年月日である昭和五十一年十月八日を「セ…
本日は防災の日です。日本は自然災害の多い地域であり、台風、高潮、津波、地震などについての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するために、昭和三十五年に制定されました。’ 本日が防災の日となった理由は、大正十二年…
本日は、「八・三・一」(ヤサイ)の語呂合わせから、「野菜の日」に定められています。 農林水産省の統計によると、一人当たりの野菜年間消費量は、平成五年には百四キロでした。現在は九十三キロと、十キロ以上減少しています。その理…
八月八日は、日本珠算教育連盟が定めた「そろばんの日」です。珠を弾く時の「パチパチ」という音の語呂合わせから、昭和四十三年に制定されました。 そろばんの歴史は古く、今から一七〇〇年前の中国の古い文献に、原型となるものが紹介…
今日は、国民の祝日「海の日」です。昭和十六年に、七月二十日が「海の記念日」に制定され、平成八年から、海の恩恵に感謝すると共に、海洋国日本の繁栄を願う国民の祝日として「海の日」となりました。 その後、平成十五年からは、祝日…
本日、七月七日は七夕です。また、「ゆかたの日」でもあります。 中国の故事によると、この日は「女子は色糸を結び、七本の針を並べ、ウリを供えて手芸、裁縫の上達を祈願し、衣類に感謝する日」と記されています。この「乞巧奠」と呼ば…
大正九年、東京天文台(現在の国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会により、時間を大切にする意識を広めるために、六月十日は「時の記念日」として制定されました。 その由来は、今から千年以上前にさかのぼります。『日本書紀』の中…
六月九日は「ロックの日」です。防犯意識の啓発を目的として、日本ロックセキュリティ協同組合により、「我が家のカギを見直すロックの日」として定められました。 鍵といえば、まずは建物の玄関や扉を閉めるための道具を想像するでしょ…
A氏は毎年、母の日になると〈何かしてあげないといけないなあ〉と思っていました。しかし、妻と子供に「電話で元気な声を聞かせてあげて」と言うだけで、自分からは何もしていませんでした。 数年前、A氏が大病を患って、十時間以上の…
四月二十三日は、ユネスコにより指定された「世界本の日」です。また、国際連合の国際デーとして「世界図書・著作権デー」にも指定されています。 もともとこの日は、スペインのバルセロナを中心とするカタルーニャ地方で、伝統的に「本…
コメント