2025/01/01 暦の定着

現在、私たちが使用する暦は「グレゴリオ暦」と呼ばれます。これは、ローマ教皇グレゴリウス13世がそれまでの暦を改良するよう命じ、1582年から使用されているもので、地球が太陽の周りを回る周期を基にした太陽暦です。

日本でこの暦を導入したのは1873年で、明治6年1月1日のことです。それまでは月の満ち欠けを基準とする独自の「陰暦」を用いていましたが、西洋との関わりが増えたこともあり、世界の標準的な暦に改められました。

この太陽暦と陰暦には誤差があり、陰暦の明治5年12月3日が、太陽暦の明治6年1月1日になるという、当時の人々にとって困惑する事態が生じました。
伝統行事や農作業なども陰暦に則って行われていたため、人々が新しい暦に慣れて生活に定着するには、かなりの時間を要したようです。

新しい規則や取り組みなど、何事も定着するまでには時間がかかるものです。結果が出ないからといって投げ出していては、成果を上げるのは難しいでしょう。最初は戸惑いがあっても、努力を積み重ねることが大切だと心得たいものです。

今日の心がけ◆成果が出るまで継続しましょう

挨拶が云々とか、二十四節気が云々言ってる割りに新年のあいさつは華麗にスルーなわけね。
元旦から「慣れろ」とか「頑張れ」ってだけで薄~い内容の文章を掲載するって編集担当ちゃんと仕事してる?
元旦からこの本読まされる人もいるんですよ。

遅れました。
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

感想例
私自身、新しいことをはじめると、思ったほど結果が出ずに不安になることが多いのですが、戸惑いも含めて粘り強く取り組む姿勢を大切にしたいと思いました。仕事でも急にやり方が変わる場面がありますが、慌てずに少しずつでも続けていけば必ず何かしらの成果につながるのではないかと感じましたので、こうした地道な努力を自分なりに取り入れてみたいと思います。

2+

3 件のコメント

  • 信者ブログではこのように書かれてるけど
    何の成果が出るのか書いて無いし
    単に職場の教養を読む事が、そして人に職場の教養を読ませる事だけが目的になってる
    なぜ反発されているのか何も考えていない
    この人は裸の王様のまま今でも何も変わっていない
    これが洗脳された信者の姿

    今では太陽暦が当たり前になったが
    このように何事も今までと違うことを
    当たり前にするには時間がかかってしまう

    この職場の教養を活用した朝礼もそうだ
    新しい朝礼をやろうとすると
    周りからの反発などもあり
    なかなか企業に定着しないというところがほとんど

    けれど、やり続けていくことで
    次第に新しい朝礼が定着し
    今では独自の工夫を入れたやり方で
    効果的な朝礼を行っているところも多い

    私も今は一人朝礼ということでやっているが
    どんなことも意識を習慣化するには
    時間がかかってしまうもの

    意識をしっかりと持ってやり続けること
    これが一番難しいことではあるが
    やり続ければ必ず成果は出る
    これを忘れずに、良い習慣をどんどん身につけていきましょう

    2+
  • 「新しい会社に、新しい朝礼を導入するにあたり、反発もあり時間がかかっています。人々を説得させる歴史的な事例を紹介してください。」とか、生成A Iに相談した結果のような文章です。そして、最後には、筆者の上から目線での今日の心がけ…今年もかと言う感じでうんざりします。ただ、皮肉なことに筆者にとって生成A Iは、心強い味方なんでしょう。www

    2+
  • 倫理法人会や信者が提案する新しい規則や取り組みなどは、もともと成果が出ないようなことばかりです。結果が出ないからといって、他人に八つ当たりするのが信者です。結果どころかクレームになるようなことを指導されて、従わないと、信者からどれだけ見下げられるか。それで、こいつはダメだと投げ出してくれるのであればいいですが、とことんつきまとわれましたね。

    やり続ければ必ず成果は出る→成果が出ない信者の思い込みですね。単会の会長も「信じる者は救われる」と豪語していましたが、会社は赤字。もう1人は倒産。

    逆に信者のふりして、信者になりきらずに半信者の一部の人は、上手くいっているケースがありますが、そのような人達は、自分たちの取り組みを話すことは絶対にありません。倫理の学びのお陰とか言いますよ。これにバカな信者が騙される。

    4+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)