2024/09/30 風変わりな研究

毎年、九月か十月にイグノーペル賞の授賞式が開催されます。この賞は、「人々を笑わせ、そして考えさせてくれる研究」に対して贈られます。
この「イグノーペル」の名称は、ノーベル賞を創設したアルフレッドーノーベル氏の姓に否定的な意味の「lg」をつけた造語で、「恥ずべき、不名誉な」などの意味を持つ「lgnoble」と掛けたジョークになっています。
これまで様々なユーモアあふれる発明、研究が表彰されており、日本では足の匂いの原因となる化学物質を特定した研究や、犬語翻訳機「バウリンガル」の開発によってヒトとイヌに平和と調和をもたらした業績などが受賞しています。
二〇〇七年以降は、日本人の研究者が毎年イグノーペル賞を受賞しています。その背景には、日本に、周りの人の評価に左右されずに自分の探求すべき道を突き進む風土と、それを受けとめる環境があるからだと言われています。
時に突飛な発想が、より良い商品やサービスの誕生、組織の発展につながります。創造的に仕事に取り組み、新たな価値を生み出したいものです。

今日の心がけ◆新たな発想を大切にしましよう

イグノーベルって人間の好奇心を称賛する物ですよね。
「日本に、周りの人の評価に左右されずに自分の探求すべき道を突き進む風土」-> 「周りの評価や世間体に敏感な風土」の間違いでは?

感想例
ユーモアと独自の発想が新たな価値を生むのではないかと思いました。仕事でも常識にとらわれず柔軟な考え方を持つことが大切だと思います。時には突飛なアイデアが成功への鍵となることもあるので、恐れずに挑戦し、日々の業務でも創造性を発揮していきたいと思います。

4+

4 件のコメント

  • 本来の意味である「恥ずべき、不名誉な」日本のノーベル賞なら、『職場の教養』がありますね。
    内容がない、信者以外は誰も読みたがらないのに、強制的にお金を取って買わせている「恥ずべき、不名誉な」小冊子だ。

    7+
  • 風変わりな研究=倫理研究所のことですか?人の良心につけこんで、人を操ろうとするエセ倫理を、もともと人間が腐っている連中に教えると、どういう結果が生まれるか?という研究をしているんでしょうか。

    倫理法人会内部では、奴隷会員を虐めたり、周りに迷惑をかけるだけです。信者企業の社内に職場の教養という洗脳ツールを用いて、社畜を洗脳すると、どういう結果が生まれるか?という研究も、社内の雰囲気がさらに悪くなり、業績が悪くなるという結果ができています。

    この「恥ずべき、不名誉な」結果の第一の原因として挙げられるのが本部の任命したスーパーバイザーや県会長の運営方法。本来のエセ倫理よりもさらに間違ったエセ倫理を学び、そのエセ倫理を他人に押しつけるので、さらに間違った結果が出る。本部任命の人間の運営が原因という「恥ずべき、不名誉な」ものあっても、運営者を変えずに、倫理を普及させようとしているのが倫理法人会です。

    恥ずべきことのレベルが、一般人の感覚よりも非常に低い=人間性が低いのが倫理法人会です。この信者会員はさらに人間性が低いです。

    8+
  • 日本に、周りの人の評価に左右されずに自分の探求すべき道を突き進む風土と、それを受けとめる環境があるからだと言われています。?

    正反対だろ!
    倫理法人会が多様性を壊してきたんだろうが。
    活力朝礼一つ取ってみても、全員が一糸乱れぬ形が評価されている。
    倫理の会社の中では、社員を画一的な型に嵌め込もうとする文化が未だに蔓延ってんだぞ。
    それは倫理法人会の活動が原因だ。
    職場の教養に書いてある事は、現実に即していないただのデタラメだ。

    7+
  • 高市早苗氏のHPには
    奈良県倫理法人会設立25周年記念式典
    倫理法人会はもともと一つの宗教団体やった
    PL教と分裂した。
    宗教と政治は繋がったらアカンわ
    なぜか一般財団法人
    これは風変りやないか?

    1+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)