2019/04/26 五十四年後のゴール

今年の大河ドラマ「いだてん」の主人公・金栗四三氏は、日本初のオリンピック選手であり、また箱根駅伝の創設者として知られています。
マラソン選手として、当時世界記録を大幅に短縮するなど、期待をもって一九一二年開催のストックホルムオリンピックに送り出されました。
しかし、レースは記録的な暑さの中で行なわれたため、途中棄権する選手が続出し、金栗選手も同様に日射病にかかり、意識を失って倒れてしまいました。
近くの農家で介抱され、意識が戻った時にはすでに競技が終わっていて、金栗選手は周囲の期待に応えられず、帰国することになったのです。
時は過ぎ、一九六七年、当地でオリンピック開催五十五周年を祝う式典に氏は招かれました。そして、委員会の計らいもあり、改めてマラソンのゴールテープを切ったのです。記録は五十四年八ヵ月六日五時間三十二分二〇秒三でした。
「体力・気力・努力」が座右の銘だったという氏。自身の記録と同様に、長い年月をかけて今日の日本スポーツの礎を築き、後進の育成に尽力したのでした。

今日の心がけ◆情熱をかけて物事に取り組みましよう

本文はただのwikiの要約に過ぎず、Disる事の無いような文章です。
最後の一文だけは著者が付け加えているようですが、ほぼ間違いなくwikiが出典元でしょう。なんの捻りもありません。そのままです。

私は、著者が自分で考えた思想が入った文書より、事実をただ紹介するだけにとどめるべきだと思っています。「今日の心がけ」は邪魔以外の何物でもありません。

そもそもこの本の著者には教養が感じられません。教養が無い著者がいくら考えても教養のある文書になる事はありません。大事な事なので2回言いますが、事実だけを紹介する程度にとどめるべきです。

 

1+

2 件のコメント

  • 毎度ながら「で?」という文章でしかなく感想も何もないです。
    この文章だけでは、途中棄権したマラソンランナーということしかわからず、なにをどう「体力・気力・努力」してきたのかさっぱりわからず「情熱をかけて物事に取り組みましよう」って言われてもあんたに言われる筋合いねえよとしかなりません。
    disりがいのない文章が一番面白くもなく苦痛かもしれません。
    著者や上司のバカの講釈聞くのも毎度苦痛です。

    1+
    • この本は曲がりなりにもかなりの部数が発行されている分まだ”日本語”としては読んで解釈できます。その分憤りを感じやすいのかもしれません。

      バカな上司の講釈は日本語にすらなっていなく、聞いていて苦痛以前に意味を理解できません。それでいて自分が言った事は相手に伝わっていると思っている事が最大の問題です。そして後になって問題が発生した場合責任を他に押し付けるんです。

      考えただけでイラついてきましたw

      0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)