2025/08/08 猫の日

明日、8月8日は「世界猫の日」です。この日は、アメリカに本部を置く非営利組織である国際動物福祉基金が2002年に制定しました。
また、この猫の日に合わせて、イギリスでは「ナショナル・キャット・アワード」が開催されます。このイベントでは、猫と人間の絆(きずな)に焦点を当て、イギリス国内で活躍する猫を各部門で表彰しています。
昨年、「驚異の猫」部門でファイナリストになったマーリーという猫がいます。マーリーは、ロンドンの保護施設(シェルター)で暮らしている人々に寄り添い、心の傷を癒やす(いやす)役割を果たしていました。
私たちの生活は、猫に限らず(かぎらず)様々な生き物と関わり合って営まれています。日々の暮らしの中で動物たちに関心を持つことは、豊かな生活を送るきっかけにもなるでしょう。
こうした記念日を通して、動物を大切にする取り組みを知り、生物の保護・保全に関心を寄せるきっかけにしてはいかがでしょうか。

今日の心がけ◆動物に関心を向けましょう

動物に関心を向けましょうw  ロシアのキツネの家畜化実験が表す様に人間中心の傲慢な思想の表れですね。
犬猫となると気が狂ったように動物愛護管理法を振りかざすアホがいますが、じゃその餌はどうなるんだよ。何かの犠牲の上にその犬猫は生きてるんだぜ?

感想例
言葉が通じなくても、ただ静かに寄り添うだけで誰かの支えになれることがあるのだと知り、自分自身の振る舞いを少し振り返りました。
職場でも、何か困っている人がいた時に、すぐに解決策を提示するのではなく、まずはその人の状況を察して、気持ちに寄り添うような関わり方ができたら素敵だなと感じます。正直、自分にできるかあまり自信はありませんが、周りの人々に関心を向け、心を配る姿勢を大切にしたいと思います。

2+

6 件のコメント

  • 生物の保護・保全?

    動物に関心を持つのはいいですが、エセ倫理にとっては、目下の者は動物以下ですか?

    この団体の本性が表れていますよ。

    4+
  • だから?
    職場や仕事に関係ないと…
    こんなカス内容だから
    アホ臭く倫理法人会、職場の強要に対し
    不信感を持つ

    3+
  • 明日、8月8日は「世界猫の日」ですかー、へー、ナルホドー。
    まぁ、確かにその通りなのですが、ならば何故8月8日にやらないのですかねー。

    いつもなら、

    今日は「○○の日」です。

    とか言う風に今日が○○の日を知ってるボク凄いでしょ、みたいなドヤ顔で語りだしてからの、「ぼくが考えたさいきょうの○○の日」みたいな内容の駄文が続くわけで……
    今日も1日早いだけで結局中身は同じ駄文を読まされるこちらの身にもなって頂きたい。

    4+
    • それがね、明日も8月8日の語呂合わせネタなんですよ。
      擦るネタが多くて大変ですよねw
      8月8日はなんの日なんでしょうね?
      母の日?パパの日?いやそれは父の日か…
      うーん…なんの日なのか思い浮かばないなぁw

      2+
  • 8割コピペ、1割「〇〇に限らず」で繋げ、最後の1割で今日の心がけに繋げる。
    「動物に関心を向けましょう」なんて思ってもいないくせに。
    筆者は何のために文章を作っているのでしょうか?
    本当の意味で、「読者のためになる内容を書こう」と思っているのでしょうか?
    単に『自分のため』としか思えない。
    どこに倫理があるのか?

    1+
  • 驚異の猫部門ってなんやねん!
    開催してる団体も怪しいしそれを題材として選ぶセンスやばいですよ!
    動物に関心、植物に関心、人に関心、ネタの使いまわし、もう倫理に関心持ちましょうって心がけに書いたら?
    AIやchatに書かせたらどうですか?

    0
  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)