2024/11/10 竹炭で大地再生

全国的に竹林が放置され、手入れが行き届かない里山が増加しています。
竹は春先になると、たけのこ掘りを楽しめるほか、箸や箒(ほうき)など、さまざまな日用品や工芸品として加工され、日常生活に役立ってきました。
しかし、繁殖力が旺盛な竹は、放置されると至る所から芽を出し、太陽の光を遮って周囲の木々を枯らしながら、猛スピードで増えていきます。
その結果、大地は保水力を失い、土砂崩れや洪水被害をもたらします。また、山の動物たちは食べ物を失い、生態系が崩れることで、人間の生活圏に鹿、猪(いのしし)、熊(くま)といった野生動物が出没することが年々増えてきました。
こうした里山の竹林を切り出して竹炭を作り、大地に還して土壌を改善する活動を展開しているのが、千葉県いすみ市のNPO法人「いすみ竹炭研究会」です。
代表の西津真実氏は「私たちの命は地球の恩恵に支えられ、自然と生き物たちの循環によって成り立っている」と言います。一人ひとりが生態系の循環の一部であることを自覚し、自然と共生できる環境づくりについて考えたいものです。

今日の心がけ◆生態系の循環を自覚しましょう

そんなにメンドクサイ事をして金を使うより、竹林を枯らすか掘り起こして無くすればいいんじゃない?
あっという間に森に戻ります。

感想例
自然との共生という言葉に理想を感じましたが、実際には何をどうすべきか明確にはわからず、少し不安です。竹炭が土壌改善に効果的だとはわかりますが、日々の仕事の中で役立てられるのか考えると、自信が持てません。それでも、生態系や自然の大切さを意識することは大切なので、少しずつでも自分なりにできることを考えたいと思います。

0

5 件のコメント

  • 「倫理が必要とされている」。某県のエセ倫理法人会の入会案内PR用のDVDのオープニングの言葉です。冒頭では、世の中の悲しい事件をいろいろと紹介し、その原因は今の日本に倫理が欠けていることが原因と主張。正しい主張かもしれませんが、エセ倫理は必要とされていません。それどころかエセ倫理に関わったことで、悲しい事件がいろいろと発生しています。

    エセ倫理法人会は繁殖力=普及活動が旺盛で、放置しておくと至る所で他人名義を勝手に使用して幽霊会員にしたり、新たな信者を増やし、世間の常識や個人の事情、場合によっては法律までも無視して周囲の人間に迷惑を掛けながら、猛スピードで普及していきます。その結果、エセ倫理と関わった人は、やる気や自己肯定感を失い、倫理とは無関係な人間関係を破壊されたり、場合によっては業績不振、失業などの被害を受けています。

    エセ倫理法人会や信者は、自分たちは特別な存在ではなく、社会の一員であることを理解し、非信者と共生するのは難しいですが、非信者に迷惑をかけない社会をつくることに考えて欲しいものです。

    3+
  • 生態系の循環と言うのなら全てを自然のままにして人間が手を加えるな!
    絶滅する種が有ってもそれは自然の摂理だ
    人間が手を出したらいつまでも手を出し続けなければならなくなる
    それは人間の自分勝手な考えで地球上に有る幾多の種を自分の思い通りにしようという驕りでしかない

    0
  • 竹林は人間が手を入れて管理してるから竹林と言われていて、自然のままの状態を竹藪と言います。
    元々は竹藪でそれが自然のままの姿なんです。
    何千年何万年と人間と関わりなく繰り返されてきた自然淘汰をわざわざ人間の好き勝手に手を入れて壊してるんです。
    自然淘汰こそ本来の自然の姿で、その営みの中で新しい命が進化しながら生まれてくるんです。
    猪や熊が出てくるのは、人間が動物の生活圏を壊してるからだ。

    0
  • 私の住んでいる裏山も竹林であり雑木林です。どうか、裏山に来てもらって土壌改善してください。全国展開していただき、その結果で生態系の循環を自覚しますよ。

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)