2024/01/12 再利用を考える
オークションサイトやフリーマーケットアプリなどの浸透により、中古品の売買は身近なものとなっています。ある調査会社によると、二十歳以上の約四割が、そうしたサイトやアプリの利用経験があるといいます。購入する側の視点で見ると、…
オークションサイトやフリーマーケットアプリなどの浸透により、中古品の売買は身近なものとなっています。ある調査会社によると、二十歳以上の約四割が、そうしたサイトやアプリの利用経験があるといいます。購入する側の視点で見ると、…
Kさんは、会社に出社し、共有の収納スペースに置いてある白いマイカップを見て驚きました。十年以上使用しているマイカップが新品のようになっていたのです。Kさん自身、使用後は丁寧に洗ってはいましたが、白いカップには茶渋が付着し…
報告・連絡・相談、いわゆる報連相は、職場におけるコミュニケーションの重要な要素として、しばしば取り上げられます。これは、同僚同士、または部下が上司に対して行なうべきものとして言及されることがほとんどです。しかし上司として…
「民藝運動の父」と呼ばれる思想家の故・柳宗悦氏は、「民藝」という言葉をつくりました。「民藝」は「民衆的工芸」の略語で、民芸品は「一般の民衆が日々の生活に必要とする品」という意味があります。柳氏は名もなき職人の手から生み出…
『宮本武蔵』や『新・平家物語』などの著者として知られる、歴史小説家の吉川英治氏は「我以外皆我師」という言葉を残しています。この言葉は、自分にかかわる人や物事、見聞きしたことは、すべて自分に何かを教えてくれる師ととらえて、…
Mさん一家は、年末年始の休みに帰省しました。飛行機と電車を乗り継ぎ、やっとの思いで実家に着きましたが、その道中で困った出来事がありました。二歳の息子は初めての飛行機でした。搭乗前は機嫌が良かったのですが、機内に入ると慣れ…
入社三年目のKさんは異動により、新しい部署で仕事をしています。早く仕事を覚えようと先輩の姿を観察していたKさんは、新規の企画を始める際、先輩が色々な人に話しかけに行っていることに気づきました。そこで、何を話しているのか、…
「凧あげ」といえば、お正月の風物詩として広く知られる遊びです。凧あげが日本に伝わったのは平安時代ごろといわれています。当初は貴族の遊びだったものが、その後、戦においては狼煙代わりにも用いられたようです。江戸時代になると、…
年末年始に食べ過ぎて、運動の必要性を感じている人もいるかもしれません。ただ、何事もやればいいと分かっていても、実際に行動に移すとなると、なかなか難しいものです。では、どうしたらやる気がおきるのでしょうか。医学博士の久賀谷…
B氏は、毎年家族で相談して、一年の家族目標を掲げてきました。「うがい手洗いを忘れず、健康第一」「六時に起床して朝に読書」など具体的に実践しやすい目標をたて、家族全員で取り組むのです。しかし、一人息子が独立し、妻と二人暮ら…
コメント