2023/10/15 共食の推進

りんごや梨、サッマイモなどの多くの農園では、この時期は収穫に追われているようです。こうしたおいしい食材が出回る、「食欲の秋」になりました。
四季折々の旬の味覚を味わうのはもちろんですが、いつ・どこで・誰となど、どんなふうに食事を取るのかも、食事の「おいしさ」に関わる要素でしょう。
しかし最近、核家族化や共働き、子供たちの習い事などの理由から、家族でも時間が合わず、「誰か」と一緒に食事を取る機会は減少しています。
つまり、一人で食事をする「孤食」が増えており、心身への影響が懸念されています。その対策として、農林水産省では「共食」を推進しています。共食とは、その名の通り、誰かと一緒に食事を取ることです。
ある研究によると、共食の機会が多い人は、「ストレスが少ない」「自分が健康だと感じている」といった結果が明らかになっています。
食事は体に必要な栄養を取るばかりではなく、心を充実させる時間でもあると改めて、意識し、食事をよりおいしく頂きたいものです。

今日の心がけ◆食事で心身の健康を保ちましよう

好きなように食えば良いと思うよ。多分それが一番ストレスが無いでしょ。
ただ、下記のデータは結婚による男性の寿命のピーク値です。

ですので、離婚していても未婚よりは寿命が長い事を考えると結婚をしたかどうかが寿命に関わってくるようです。ですので健康でいたいのであれば結婚する事が一番なのかもしれません。

2+

7 件のコメント

  • いつの時代の話でしょう。
    職場関係ないし…。
    私は食事を一人でとりたいがダメかな?www
    仕事の話でもないし、あんたに関係ないでしょって言いたい。

    2+
  • 職場で共食してると、ストレス溜まりまくりです。
    家族の場合は良いとして、職場で友達でも無い人と共食しなければならない環境はとても不幸です。
    家族であっても、DVや虐待が有る家庭で共食していて幸せですか?
    重要なのは、人間関係であって、共食では無いということです。
    職場の教養は、いつも因果関係や、原因と目的を履き違えていますね。
    挨拶するから関係が良くなるんじゃ無いんです。
    関係が良いから挨拶するんです。
    まず最初に人間関係が有るんです。
    それも分からないような倫理法人会にどっぷり染まってる輩と共食を強制していても幸せを感じるわけが無いんです。
    ちなみに、個食でも野菜中心の食生活していれば、肉食中心の共食してる人よりも健康ですよ。

    3+
  • 信者ブログを読んだが、全員が「関係が良好で共食が楽しい物」だという前提で書いている
    そうじゃ無い人間の事は全く考える事が出来ないのだろう
    考え方が本当に偏り過ぎている
    信者にはなりたくないものだと改めて思った

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)