2023/09/20 ヒガンバナ

草花の種類が多い日本の自然は、四季折々の風情を感じさせてくれます。
Bさんは、九月になると思い出す情景があります。それは、幼い頃にお彼岸で墓参りをした際、列をなして咲いていたヒガンバナです。
祖母に手を引かれて墓参りをする際に通る田んぼの畔や、代々の墓がある寺には、鮮やかな赤いヒガンバナがどこまでも続いていました。
ヒガンバナは秋の彼岸の入りに咲き始め、彼岸が終わる頃に咲き終わるため、「彼岸花」の名前が付いたようです。さらに、別名の「曼珠沙華」には、天界に咲く花という意味があります。
一説には、土葬が主流だった時代、埋めた遺体をモグラやネズミから守るため、墓地に毒性のあるヒガンバナを植えたともいわれています。
こうした由来を知ったことで、Bさんにとっては、ただきれいな花というだけではなく、命や祖先とのつながりを感じさせてくれる花になりました。
多くの先人たちも、ヒガンバナに祖先の御霊への感謝を込めていたのでしょう。

今日の心がけ◆祖先への感謝を深めましよう

悪い癖かもしれませんがすぐに調べたくなっちゃうんですよ。
日本は草花の種類の多さは上位17位に入ってない様です。本筋を理解しろとか戯言を言う人もいるかと思いますが、本筋を理解させるために相手に嘘を言って説得するって相手を見下した行為ですよ。
子供に難しい事を言っても分からないから、「早く寝ないと鬼が来る」みたいな事を言う事ってありますよね。アレと一緒です。この糞本は随所で著者の読者を見下した考えが伝わってくるんですよ。

感想例
先祖が在って我々が今存在していると再認識するために盆 正月 彼岸 を大事にしていきたいと思いました。会社でも先輩がいて今の自分が在るのだと心して仕事をしていきたいと思いました。

9+

1 個のコメント

  • 祖先だの先人だのって、このクソ本に出合ってから、凄く拒否反応が強くなりました。
    それも、このクソ本の感謝の押し付けが原因です。
    何もなければ、普通にお参りをして、手を合わせるだけだったのに・・・。

    4+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)