2022/09/15 枠にはまる
社会の一員である私たちは、誰もが様々な「枠」の中で生きています。企業や学校等の集団・共同体という「枠」の一種であり、公共の場所で守るべきルールやマナー、モラルといった目には見えない「枠」もあります。また「枠にはまる」とい…
社会の一員である私たちは、誰もが様々な「枠」の中で生きています。企業や学校等の集団・共同体という「枠」の一種であり、公共の場所で守るべきルールやマナー、モラルといった目には見えない「枠」もあります。また「枠にはまる」とい…
「灯火親しむべし」とは、秋になると涼しくなり、夜も長くなるので、灯の下で読書するのに適しているという意味です。二歳の息子がいるMさんは、就寝前の日課として、絵本の読み聞かせをしています。動物や乗り物の絵本などを読んであげ…
何かに挑戦した結果、成功することもあれば失敗することもあります。「失敗」と聞くと、嫌なものと感じる人が多いのではないでしょうか。失敗の内容によっては、損失が発生したり、恥をかいたりすることもあるでしょう。アメリカの発明家…
職場で自分の置かれている環境が目まぐるしく変化すると、新しい環境に適応することが求められます。同時に、メンタル面でプレッシャーを感じる場面があるのではないでしょうか。多くのスポーツの中で、ゴルフはメンタル面がプレーに大き…
今や日本の伝統文化は、インターネット等を通じて海外に広く知られており、食文化や伝統工芸をはじめ、様々な分野で諸外国から注目を集めています。五十歳のA氏は、これまで海外へ行った経験はないものの海外紹介のテレビ番組を見ると一…
サッカーやラグビーなど、広いフィールドでゴールやトライを目指すスポーツで、選手に求められることの一つが全体をしっかりと見る「俯瞰」です。俯瞰とは高い所から広い範囲を見下ろすことで、試合では、「自分と敵味方の位置」「空いて…
「体力が回復する」などというように、「回復」には「悪い状態になったものが、元に戻る」という意味があります。これを職場にあてはめて考えてみると、ただ元に戻るのではなく、その際の心境が重要になってきます。Bさんは、発注ミスを…
目標の達成に向かって業務を進めていくに当たり、充実した協議や情報共有は必要不可欠です。しかし、会議やミーティングも時間をかければいいというものではないようです。A社では、業務の効率化や生産性の向上を図るため、定例会議の時…
皆で助け合いながら成果を得る行為は、社会で広く行なわれています。その場合、何も協力していない人も恩恵を受けられることがあります。地域住民による近隣の清掃活動は、一つの例と言えるでしょう。清掃活動では、参加者が自分の時間と…
いくつかの選択肢の中から、どれか一つを決めなくてはならない、という場面は多くあります。人は毎日、様々な選択を迫られながら生きています。着る物、食べる物といった身近な物から、就職先やマイホームのような人生においての重要なも…
コメント