2023/01/01 元日のルーティン
二〇二三年がスタートしました。それぞれの人たちが様々な目標を持って新年を迎えたことでしょう。中には、元旦に必ず行なう恒例行事があるという人もいるのではないでしょうか。 Aさんは、毎年元旦に二つのルーティンを欠かさず行なっ…
二〇二三年がスタートしました。それぞれの人たちが様々な目標を持って新年を迎えたことでしょう。中には、元旦に必ず行なう恒例行事があるという人もいるのではないでしょうか。 Aさんは、毎年元旦に二つのルーティンを欠かさず行なっ…
神社の社には必ず注連縄が張られています。神が依り代にする巨樹や巨石などにもよく注連縄が張られています。これは麻や稲蘂を螺旋状に編んだ縄によって、そこが神域だと知らしめる結界の役割を担っているのです。注連縄に限らず、螺旋状…
旅をすると思わぬ発見があり、様々な刺激を得られることはよくあります。「旅」とは、ひと時、自らの住む所を離れて、ほかの土地へ行くことを意味します。歴史上、旅には三種類あります。一つ目は、食糧や安住できる地を求めた「生きるた…
紀元前の中国の儒学者である孟子は、人問には本来、「善い」性質が備わっているはずだという、性善説を唱えています。そのなかで性善説のたとえとして、「もし、幼子が井戸に落ちようとしていたら、誰でもかわいそうだと思って助けるだろ…
大事な時に緊張してしまってお腹をこわしたり、些細なことに苛々してしまったりする経験がある人もいるのではないでしょうか。多くの人は、自身の心の問題と捉えるようですが、最近の研究によると、腸の状能がストレスの感じ方にかかわっ…
「物の整理は、心の整理」という言葉があります。身の回りの物を整理整頓することで、心も相まって自然と整理されるという意味です。Aさんは、自宅に自分専用のデスクがあり、そこで仕事や勉強をしますが、いつの間にかデスクの引き出し…
文房具店や書店には「自由日記」や「三年日記」など、様々な日記帳が置かれています。新年を迎えるに当たり、日記を書き始めようと考えている人も多いのではないでしょうか。とはいえ、書き始めても続かないと嘆く人も多いようです。続け…
十二月二十五日は「クリスマス」です。その起源は、一説ではローマ帝国時代に遡るといわれています。現在、世界各地では、様々な形態でクリスマスを祝い、それぞれの文化に合わせた過ごし方をしています。例えばイギリスでは、十一月中旬…
クリスマスシーズンになると、胸が高鳴る人も多いのではないでしょうか。そうしたクリスマスの様子を描いたイラストや場面に、よく登場するのがサンタクロースです。Aさんは子供の頃、サンタクロースといえば、赤と白のフカフカした衣装…
「蝸牛」はカタツムリのことで、「角上」とはカタツムリの角の上を指します。中国の古典『荘子』の寓話が出典とされている言葉ですが、カタツムリの左の角に国を持つ触氏と右の角に国を持つ蛮氏が、領土争いをしたという内容で、つまらな…
コメント