2021/06/16 恩の意識を深める
人間性を向上させるには、恩の意識を深めることが大切です。感謝の気持ちを形にすることで、他者への共感力や敬意が高まっていくものです。「人や物に感謝することは大切だ」と考えている人は、多いでしょう。そこで、一歩踏み込んで、自…
人間性を向上させるには、恩の意識を深めることが大切です。感謝の気持ちを形にすることで、他者への共感力や敬意が高まっていくものです。「人や物に感謝することは大切だ」と考えている人は、多いでしょう。そこで、一歩踏み込んで、自…
多忙な毎日を送っていると、心の余裕を失ってしまいがちです。一方で、一日の中に少しでもゆとりのある時間を作ることができれば、気持ちが落ち着き、仕事の能率も上がってくるものです。時間の使い方を見直す時、積極的に意識したいのは…
梅雨の時期、私たちが目にする代表的な風物詩として、色合い鮮やかなアジサイやその葉の上のカタツムリを挙げる人が多いのではないでしょうか。カタツムリがゆっくり動く様は「蝸牛の歩み」ともいわれます。これは、「のんびり、気長に前…
毎年春に開催される選抜高校野球大会ですが、昨年は代表校が決まった後、大会中止が決まりました。今春、二年ぶりに球児たちが甲子園に帰ってきました。今年初出場した長崎県西海市の大島にある大崎高校は、人口約五千人、生徒数百十四人…
Y氏は通勤で毎朝三十分ほど電車に乗ります。ふと車内を見回すと、乗客のほとんどがスマートフォンの画面を見ています。Y氏も普段、車内でスマホの画面を見ることが多く、そのため目が疲れていることを感じていました。ある朝、普段より…
六月は雨が多い月です。旧暦では「水無月」といいますが、言葉の由来を調べていくと面白い発見があります。「水無月」の「無」は「無い」ではなく「の」という意味で、「水の月」だという説があります。その他にも、陰暦の六月は現在の六…
M氏は、後継者である長男の仕事への姿勢に対して、何度も厳しく注意してきました。しかし、一向に改善されず反発するばかりです。そのような時、経営者の勉強会で、講師から、「自分が変わることで後継者との対立が解消され、社風が一変…
秩序を守り、好ましい人間関係を築いて、お互いが仲良く生活していくためには、倫理道徳があります。そのポイントになるのが、思いやりです。会社員のAさんは、同僚のBさんから辛辣な言葉をかけられ、原因が思い当たらず困惑していまし…
六月上旬は青梅が収穫できる時期です。それを塩漬けにした「梅干し」の歴史は古く、かつては食用以外にも用いられてきました。平安時代中期の日本最古の医学書『医心方』には「熱と煩満を除き、精神を安定させ、手足、身体の痛み、半身不…
羨ましいと思うことは、誰にでもある感情です。例えば、他人が成果を上げて褒められた時や、持ち物、経済面など、人と自分を比べる時に嫉妬心が生まれてくるかもしれません。その気持ちを無理やり消すのは難しいことですが、あまりにもそ…
コメント