2021/07/06 「守」に立ち返れ
入社から三ヵ月が経過し、新入社員のFさんは、〈そろそろ仕事の成果を出して認められたい〉と意気込んでいました。しかし、まだ研修期間中の身であるFさんが担当できる仕事は限られていて、不満も抱き始めていたのです。ある日、いつも…
入社から三ヵ月が経過し、新入社員のFさんは、〈そろそろ仕事の成果を出して認められたい〉と意気込んでいました。しかし、まだ研修期間中の身であるFさんが担当できる仕事は限られていて、不満も抱き始めていたのです。ある日、いつも…
日常の業務で、約束の時間に遅れて相手に迷惑をかけたり、締切りの日が迫ってから慌てて取りかかったため、失敗した経験を持つ人は多いものです。それを防ぐには、「約束の時間より早めに到着する」「できる限り早めに取りかかる」など、…
関西にあるA社は、衣類の検品・補修を主な業務としています。衣類を取り扱う時には「ほつれはないか」などをチェックし、ミスがあればシールを貼って「要補修」へ区分します。そして、補修した衣類を改めて検品して、「検品済み」へと進…
本日は、「波の日」です。海やサーフィンに対して、もっと関心を持ってもらうことを目的に制定されました。今月開催予定の東京五輪で、サーフィン競技は正式種目となっています。サーファーのNさんは、サーフィンを始めた頃、ボードの上…
本日は一月一日から数えて百八十三日目となり、一年三百六十五日でいうと、丁度一年の真ん中の日にあたります。四十代半ばのTさんは、男性の平均寿命がおよそ八十一歳であることを知り、人生の折り返し地点にきたことを実感しました。そ…
「人は見た目が九割」といいます。確かに、人を外見で判断する人は少なくないようです。私たちの日常生活でも、笑顔の多い人を「明るい人」と判断したり、声が大きな人は「元気な人」という印象を持つことがあるでしょう。逆に、眉間にし…
六月の晦日に、宮中及び日本各地の神社で「夏越の祓」という行事が行なわれます。これは、千年以上の歴史を持つ伝統行事で、半年分の穢れを落とし、この後の半年の健康と厄除けを祈願する行事です。その方法として、「茅の輪くぐり」と呼…
六月は旧暦で「水無月」と呼びます。梅雨の季節であるのに、なぜ水が無い月と呼ぶのでしょうか。諸説ありますが、「水無月」の意味は、「水の無い月」ではなく、「水の多い月」だという説もその一つです。大和言葉の「みなづき」に、「水…
Mさんの職場では、限られた時間内に、要点を的確に伝える力を養うために、朝礼の中で、「1分間スピーチ」を行なっています。ある昼休み、スピーチ係を務めたKさんが手帳を広げ、メモ書きを見ながら考え込んでいたのです。何をしている…
一人旅に憧れていたT子さん。夫に相談すると、「三日程度ならば、家のことは大丈夫だよ」と承諾してくれました。人見知りのあるT子さんが、旅先で不安な思いをしないようにと、夫は旧知の友人夫婦を紹介し、その家に一泊するよう勧めて…
コメント