2021/10/04 矛盾
昔、中国のある国で、武器を売っている商人がいました。集まってきた客に向かって「私は世の中のどんなものでも貫くことができる最強の矛と、あらゆる武器の攻撃からも耐えることができる最強の盾を扱っています」と、商人は誇らしげに矛…
昔、中国のある国で、武器を売っている商人がいました。集まってきた客に向かって「私は世の中のどんなものでも貫くことができる最強の矛と、あらゆる武器の攻撃からも耐えることができる最強の盾を扱っています」と、商人は誇らしげに矛…
Aさんは週に数回、妻に昼食用の弁当を作ってもらいます。昼休みになり弁当箱の蓋を開けると、ご飯とおかず、別の容器にはサラダが入れられ、容器の底には保冷剤が付いていました。しかも、ドレッシングは、通勤中にこぼれないよう小瓶に…
「神無月」は十月の異称で、「かみなしづき」とも読みます。「神無月」の由来には諸説あり、「無」が連体助詞の「の」を表わし、「神の月」という意味になる説や、雷が鳴らない月でもあるため、「雷無月」が転じて「神無月」になったとい…
Kさんの趣味は読書です。〈仕事のスキルアップにつながる本をたくさん読んで仕事に活かしたい〉と考え、質よりも量を重視していました。確かに、ノウハウ本をたくさん読むことで知識をたくさん得て、日々の業務に役立っていました。しか…
暑さのピークも過ぎ、秋の気配を感じる季節となりました。農作物の収穫期であり、夏バテで低下した食欲が回復する秋は「食欲の秋」といわれます。食事に欠かせないのがその前後の挨拶です。国や文化によって異なりますが、日本では食前に…
「どんぐり」とはブナ科の果実の俗称で栄養価に富み、リスやカケス、クマなどの野生動物や、縄文時代においては日本人の主食となっていました。戦後、日本では木材不足を補うため、スギやヒノキなど成長の早い針葉樹がたくさん植えられ、…
それまで知らなかったことを知った時、好奇心が満たされ、今後の生活の中で有益な情報や知恵として活かすこともできるでしょう。Nさんは通勤する際に、自宅から最寄り駅まで自転車を利用しています。ある朝、タイヤの空気が減ったのを感…
Tさんは自宅近くの商店街へ買い物に行きました。八百屋には秋が旬の柿や栗が並んで売られていました。その様子を眺めていると、「桃栗三年、柿八年」という諺が頭に浮かびました。自宅へ戻って「桃栗三年、柿八年」について辞書で調べて…
日々、業務にあたる中で、物事が順調に進む時もあれば、そうでない時もあるものです。うまく進まない時は、視野が狭くなりがちなので要注意です。ある日、部下のミスによって業務が滞ってしまったSさん。その日一日、〈なぜ、間違うんだ…
今年の「秋の彼岸」は、今月二十日から二十六日までです。墓参りに出かける人も多いでしょう。結婚十年目で、妻と二人の子供と暮らすMさんには気になることがありました。Mさんは仕事が多忙で、家族と過ごす時間が減っていたのです。お…
コメント