2021/10/31 笑う門には福来る
Aさん夫妻は、二歳の子供の笑顔からいつも元気をもらっています。子供を観察してみると、いつも大きな声で笑っています。ある心理学の研究によると、子供は一日平均四百回も笑みをこぼすそうです。一方で、成人女性の一日の笑顔の回数は…
Aさん夫妻は、二歳の子供の笑顔からいつも元気をもらっています。子供を観察してみると、いつも大きな声で笑っています。ある心理学の研究によると、子供は一日平均四百回も笑みをこぼすそうです。一方で、成人女性の一日の笑顔の回数は…
一人の行為は、本人のみならず、周囲の人や物に対しても何らかの影響を及ぼしているものです。たとえば、空港で飛行機の出発時問が過ぎているのに、搭乗予定の人がそろわないことが原因で、離陸が遅れる場合があります。出発時間が遅れる…
今年三月に国際連合は、「世界幸福度ランキング2021年版」を発表しました。これは、各国の人に七つの指標をもとに自分の幸福度を評価してもらうもので、今年で九回目となります。幸福度の高い国ランキングで一位を獲得したのはフィン…
Dさんが家族で温泉旅館に行った時の出来事です。露天風呂に入ろうとすると、お湯に虫が浮いていました。虫が苦手なDさんは、旅館にクレームを入れようと思い、室内に戻ろうとしました。すると、近くの立て札に目がとまり驚かされたので…
誰しも仕事で失敗した経験はあるでしょう。そうした場合、ひどく落ち込む人もいれば、前向きに物事を考えられる人もいるなど、反応は様々です。たとえば、素直に反省できる人は、〈何かいけなかったのか、うまくいくにはどうすれば良かっ…
トンボは、前にしか進まないことから、「不退転」の精神をあらわす「勝ち虫」として、戦国武将から縁起のいい物として愛されてきました。古来、農耕民族であった日本人は、稲の益虫であるトンボを「田の神」とあがめてきました。弥生時代…
秋は旬を迎える食材も多く、食卓から秋の移ろいを感じることができます。それらを一緒に囲むことで、人と人との絆は深まります。二〇一三年十二月、日本人にとって欠かすことができない「和食」が世界遺産(ユネスコ無形文化遺産)に登録…
身の引き締まる凛とした秋の朝、陽の光に照らされて、土や葉に降りた霜が輝く様子は、一瞬でも寒さを忘れさせてくれるほど、美しいと感じるものです。そうした美しい自然現象も、農業を営む人々にとっては、日夜大切に育てている農作物に…
自社のPRのために、ホームページに動画を掲載することになったI社。中堅社員のFさんはその動画で、会社の紹介役として登場することになりました。動画の撮影中Fさんは、笑顔や背筋を伸ばすことを意識していましたが、画而に映し出さ…
日の入りが早くなる季節となりました。日が急速に暮れるこの時期は、水をくみ上げる釣瓶が井戸の底に落ちていく様子に似ていることから、「秋の日は釣瓶落とし」と表現されます。照明などが未発達の時代は、日が暮れると手元が暗くなり、…
コメント