2021/09/08 国際識字デー

一九六五年の九月八日、イランで開催されたテヘラン会議の席上で、当時のパーレビ国王が各国の一日分の軍事費を識字基金に拠出することを提案しました。
それを記念して、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)が本日を「国際識字デー」と制定しました。識字とは、文字の読み書きができることです。世界には、識字率の低い国や地域があります。
日本は近代以前から識字率が高く、江戸時代には御法度やお触書、商いにおける契約書、納税記録などが存在していました。民衆が文字の読み書きができるという前提で生活が成り立つ、世界的にも珍しい国だったのです。
日本の高い識字率を支えていたのが寺子屋の存在でした。都市部だけではなく、農村部にもありました。その証として、寺子屋の先生の功績を偲んだ弟子たちが建てた「筆子塚」やその碑が各地に残っています。
文字を読み、書くということは当たり前ではなく、それを伝えたり教えてくれた人たちのお陰です。改めて、先人に思いを馳せる一日にしたいものです。

今日の心がけ◆読み書きを大切にしましよう 

読み書きに大切とか粗末とかってあるんですかね。
今日の心がけを考えている人ってバカなんですかね。


どう考えても、スマホの普及で文字を読み書きする頻度は激増してますよ。

1+

7 件のコメント

  • 確かに、読み書きを大事にするって意味が分かりませんね。
    この人たちにとって書くとは手書きなんでしょうね。
    スマホで文字を書くと言う感覚はなく、入力は書くことでは無いんでしょうね。
    古い考えで時代に取り残される典型ですな。

    1+
  • 今日も滅茶苦茶ですね。
    読み書きを大切にって何、どゆこと?

    先人に思いを馳せるってデジャヴかな。

    1+
  • 先人って、限定してくれないと…どこの誰にするのか。
    信者ならわかるの?
    信者なら思いの馳せ方ってのも知ってるの?

    1+
  • このような駄文を毎日量産している倫理呆人会が、
    読み書きの重要性を説いても全く説得力がありません。

    2+
  • 真面目な話、「文字を読み、書くということは当たり前ではなく、それを伝えたり教えてくれた人たちのお陰です。改めて、先人に思いを馳せる一日にしたいものです。」って友達に言ってたら、そのうち友達なくす。

    1+
  • 伝えたり教えてくれた人は先人だけじゃないだろ!
    今の人間もそれをやってんだよ馬鹿!
    そして新たなものを生み出した現代人の技術を後世に伝える事はこれからの人間がやるんだよ!
    このクソ本は何を言ってるんだ?

    昔の人=偉い
    先人の知恵>現代人の知恵
    これ間違ってますから。

    現代人の方が遥かに高い知恵を持って新たなものを生み出し、そしてそれは決して先人のお陰ではなく無いですから。

    無駄に先人を崇拝するのはやめろ馬鹿。

    1+
  • 「文字を読み、書くということは当たり前ではなく、それを伝えたり教えてくれた人たちのお陰です。改めて、先人に思いを馳せる一日にしたいものです。」って、今日一日、先人に思いを馳せてろってこと?馬鹿じゃないの?
    そんなこと言ったら、何だって先人の功績じゃん。歴史があって現代があるのだから。
    そんなのにいちいち思いを馳せてるほど、暇じゃありません!
    暇な信者が一日中、思いを馳せてください!

    2+
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)