2021/06/11 暮らしを支える水
六月は雨が多い月です。旧暦では「水無月」といいますが、言葉の由来を調べていくと面白い発見があります。「水無月」の「無」は「無い」ではなく「の」という意味で、「水の月」だという説があります。その他にも、陰暦の六月は現在の六…
六月は雨が多い月です。旧暦では「水無月」といいますが、言葉の由来を調べていくと面白い発見があります。「水無月」の「無」は「無い」ではなく「の」という意味で、「水の月」だという説があります。その他にも、陰暦の六月は現在の六…
M氏は、後継者である長男の仕事への姿勢に対して、何度も厳しく注意してきました。しかし、一向に改善されず反発するばかりです。そのような時、経営者の勉強会で、講師から、「自分が変わることで後継者との対立が解消され、社風が一変…
秩序を守り、好ましい人間関係を築いて、お互いが仲良く生活していくためには、倫理道徳があります。そのポイントになるのが、思いやりです。会社員のAさんは、同僚のBさんから辛辣な言葉をかけられ、原因が思い当たらず困惑していまし…
六月上旬は青梅が収穫できる時期です。それを塩漬けにした「梅干し」の歴史は古く、かつては食用以外にも用いられてきました。平安時代中期の日本最古の医学書『医心方』には「熱と煩満を除き、精神を安定させ、手足、身体の痛み、半身不…
羨ましいと思うことは、誰にでもある感情です。例えば、他人が成果を上げて褒められた時や、持ち物、経済面など、人と自分を比べる時に嫉妬心が生まれてくるかもしれません。その気持ちを無理やり消すのは難しいことですが、あまりにもそ…
昔から日本では、芸事は六歳の六月六日から始めると上達する、という伝承があります。N子さんはある時、友だちに、「短歌サークルに入ってみない?」と誘われました。仕事も忙しく、「この歳から始めても……」と思って躊躇しましたが、…
一九七二年六月五日からスウェーデンの首都ストックホルムで開催された、「国連人間環境会議」を記念し、国連は本日を「世界環境デー」と定めました。日本では、一九九一年より六月を「環境月間」とし、環境保全を目的に様々な行事が開催…
私たちは日々、様々なことを考えて生活しています。考えるだけで終わることもあれば、決断して行動に移すこともあります。決めたことをやり通した時には、達成感や充実感を得られます。しかし、現実には、目的の途中で諦めてしまうことが…
ビジネスマナー研修を提供する会社に勤務する、新人スタッフのSさん。ある日、先輩のMさんのアシスタントとして、研修会場に同行した時のことです。Mさんが講義の準備で、会場に備えられているプロジェクターに、パソコンを接続しよう…
車のメーターパネルには、スピードメーターをはじめ、タコメーター(エンジンの回転計)や水温計など様々な計器が付いています。それらは、運転する上で必要な情報をドライバーに伝えています。2000年以降に製造された車のガソリン残…
コメント