2021/03/12 壁を越える
集団全体が越えられない壁に当たった時に、一人でもその壁を乗り越えると、それに続く人が次々に現われることがよくあります。例えば、日本における陸上競技の100メートル走を考えてみます。日本では一九九八年に10秒00という記録…
集団全体が越えられない壁に当たった時に、一人でもその壁を乗り越えると、それに続く人が次々に現われることがよくあります。例えば、日本における陸上競技の100メートル走を考えてみます。日本では一九九八年に10秒00という記録…
未曾有の被害をもたらした東日本大震災から十年が経ちました。K氏は震災当日、東北地方に出張中でした。ホテルの部屋に入った直後、大きな揺れが起き、立っていることすらできませんでした。非常ベルと共に「お客様は、すぐに避難してく…
Tさんは、ある時期になると昔お世話になった恩師を思い出します。Tさんは高校受験の際、自宅から約二時間かかる高校で試験を受けました。その中学校から過去に受験した生徒はいなかったため、学校の情報はあまりない状況でした。試験当…
三月は、入学や入社などに向けた、新しい環境を準備する時期です。新しい環境に身を置く時には、緊張が伴います。誰しも不安を感じるものですが、それは自身の可能性を大いに広げるチャンスであると、捉えてみましょう。新天地では何かと…
冬の寒さも和らぎ、徐々に春めいてくる季節となりました。この時期に関連することとして、「春眠暁を覚えず」という言葉があります。中国の唐の時代の詩人である孟浩然が詠んだ有名な漢詩の一節で、「春の夜はぐっすり眠れるものだから、…
日本では、バレンタインデーの返礼の日として、三月十四日がホワイトデーと認識されています。Mさんは、バレンタインデーのお返しを買いにデパートへ行きました。店内には、菓子、ハンカチ、花など、様々な物があり、Mさんは〈何かよい…
東日本大震災から、間もなく十年になります。Aさんは震災後、長い間、避難所生活を続けていました。その時に助けられたのが、一着のジャンパーでした。それは、全国各地から届けられた救援物資の中から、いただいたものです。三陸の海岸…
本日、三月五日はサンゴの日です。「三五」の語呂合わせと、サンゴが三月の誕生石であることから、平成八年に世界自然保護基金によって制定されました。サンゴ礁の面積は地球表面の0.1%ほどですが、二酸化炭素を吸収して酸素を作った…
明日は二十四節気の一つ、啓蟄です。啓蟄とは「冬ごもりの虫が地中から、はい出ること」を表わし、春の季語としても使われます。人間のように年間を通じて活動する生き物とは別に、寒い冬は地中や水底、穴倉でじっとして越冬する生物もい…
本日は雛祭りです。女児のいる家庭では雛人形を飾り、菱餅や桃の花、白酒などを供えて祝うのが一般的です。上巳の節句ともいい、中国から伝来した五節句の一つです。昔、中国では三月上旬の巳の日に、水辺で穢れを清める風習がありました…
コメント