明日は中秋の名月です。旧暦の八月十五日を中秋といいます。旧暦における秋は七月から九月で、八月十五日が丁度三ヵ月間の真ん中にあたるからです。
月の満ち欠けを基準にしていた旧暦では、各月の十五日には満月かそれに近い状能となり、特に中秋の満月は一年の中でも、最も美しいといわれてきました。
この中秋の満月を観月する風習を「お月見」といい、元々は「中秋節」という中国の習慣が、平安時代に日本に伝わってきたものです。
当初は貴族の問での行事でしたが、江戸時代には庶民にまで広がりました。農作物の収穫時期と重なるため収穫祭としての意味合いが強くなり、収穫への喜びを分かち合い、大自然に宿る神々へ感謝を捧げる習慣として定着しました。
一九六九年七月二十日、アメリカのアポロ一11号計画による有人月面着陸の成功により、月は科学技術をもって人類の手が及ぶ範囲となりました。
ウサギやかぐや姫が存在しないことは明白となりましたが、漆黒の闇に浮かぶ美しい月を愛でる気持ちは持ち続けたいものです。
今日の心がけ◆大自然に親しむ心の余裕を持ちましよう
電車通勤とバスが合計で25.8%です。徒歩と自転車が合計で19.5%です。自動車とバイク通勤が合計で47.8%です。
これを見るとほぼ半分が田舎者ですよ。大自然と格闘している田舎者です。
うちのところでは、見渡す限りの範囲で自分一人しかいないっていう状況は日常茶飯事です。
著者が思う大自然と多分違うと思いますが、ほとんどの日本の地方は似たようなものです。都会にいる人が主に情報を発信してい時代が長かったので、日本の標準が都会のようなイメージを持っているかもしれませんが、ほとんどの日本は大自然と格闘している田舎ですよ。マジで。
0
ウサギがいるなんて昔の人も思ってねえだろ
今回は大自然になっていますが、夜空の話ですよね。
筆者のピントはいつ合うのでしょうか。
満月を鑑賞する「お月見」って、平安時代では1時間も2時間も月を眺めていたんでしょ。
現代において、そんな時間に余裕のある人っている?
信者の方々は反省感謝で次回の満月から月に一度は1〜2時間、月を眺めることになると思うけれど、月を眺めている間、心の余裕を楽しむことができるのでしょうか。
個人的には月が出ていない夜空で天の川(銀河)を始め、星雲・星団、土星、木星あたりを鑑賞したいですね。
と言いたいところですが、今では街の明かりで見えないのですよ。
子供の頃にはクッキリ見えていたのにねぇ。
大自然を親しむ事のできる場所にいる人達の心は豊かだと思います。
逆に、心の余裕を持ちたいと思っている都会人のところには、漆黒の闇に雲で見え隠れする月だけが浮かんでいます。
今年は虫の影響で、米が不作になりそうです。予定の半分くらいしか収穫がありません。
大自然と十分に格闘してんだよ。
関係ないけど、都会住みの奴らが、一寸の虫にも五分の魂!とか言ってるの聞くとぶん殴りたくなります。その虫のせいで米がとれねえんだよ
うちの所ではウンカの発生は無いですが、長雨でイモチ病が大量発生ですよ。
月を愛でる気持ちから、大自然に親しむ心の余裕って全く違う内容になってんじゃん。
文章の大半を他から盗用してるくせ、最後の数行の辻褄くらい合わせてください。お願いだから
この内容から一体どうやってきょうの仕事の目標を述べなきゃいけないだろうwwwwwww 関連付けないと朝礼で怒られるし、かと言って無視して目標述べると怒られるしまじむり
相変わらずひどい文章構成だ。はちゃめちゃだろ。
流石限界集落から1歩も出た事の無い「現代の仙人」は言う事が違う。その悟りは現代の思想から大幅にズレてますよ。
「ウサギやかぐや姫が存在しないことは明白となりましたが、漆黒の闇に浮かぶ美しい月を愛でる気持ちは持ち続けたいものです。」
筆者は、最後の一行を書いただけで・・・その文章だけで納得、満足しているような気がします。
でも、どっかで見かけるような文章ですよ。
自分の感性から、縛り出したものでなければ読者は感動しないものです。
もっと勉強した方が良いですね。
え、本当に何が言いたいんだ、この文章。
相変わらず頭いかれてるな!
さすが倫理法人会、私たちの期待を裏切らない!
1日でいいからまともな文章書いて、私たちを困らせてみろよ!
コピペをつなぎ合わせたようなゴミ文章。
まさに支離滅裂で何を言っているのか理解できません。
こんな文章を全国に配って恥ずかしくないんですか?
信者たちもこんなのを従業員に読ませて恥ずかしくないんですか?
私は読むだけで恥ずかしい。
「月見→アポロ→ウサギ→大自然」
は?
これで筋通ってると思う?
昨日も明日の話で今日も明日の話じゃねえか。
ご安心ください。
明日からきっついのが2回続きます。