2020/10/01 喜んで行動する
人の営みには心(思う)、言葉(言う)、行動(実行)の三つの面があります。言葉と行動は、聴覚的にも視覚的にも他人から理解されやすいでしょう。一方で、心の中で何を思っているかは、第三者にはわかりにくいものです。日常生活の中で…
人の営みには心(思う)、言葉(言う)、行動(実行)の三つの面があります。言葉と行動は、聴覚的にも視覚的にも他人から理解されやすいでしょう。一方で、心の中で何を思っているかは、第三者にはわかりにくいものです。日常生活の中で…
明日は中秋の名月です。旧暦の八月十五日を中秋といいます。旧暦における秋は七月から九月で、八月十五日が丁度三ヵ月間の真ん中にあたるからです。月の満ち欠けを基準にしていた旧暦では、各月の十五日には満月かそれに近い状能となり、…
九月三十日は『三百六十五歩のマーチ』や『男はつらいよ』、『兄弟船』など、数多くのヒット曲を生み出した作詞家、星野哲郎氏の生誕の日です。星野氏は学校を卒業し、遠洋漁業の乗組員となるものの、大病を患って、数年間闘病生活を送る…
本日はパソコン記念日です。由来は、一九七九年九月二十八日に、NECが後のパソコンブームの火付け役となる製品を販売したことによります。N氏は三十年前に入社した際に、上司から、新しく導入したパソコンで書類の整理と保管をするよ…
ある日、出張の多いAさんは妻から、幼稚園に通う次女の発言を聞きました。妻の友人がAさんの家を訪れた際、次女に家族について質問をした時の話です。次女は「お母さんはきれいで、可愛いのはお姉ちゃん。お父さんはね、イカなの!」と…
中堅社員のMさんは仕事の壁にぶち当たり、自分の能力の限界を感じ始めていました。そのうち、「どうせ」という言葉を度々発するようになりました。できないことに言い訳したり、物事を悲観的に受け止めたりする時に発せられることが多く…
実りの秋となりました。秋に収穫される作物は多数ありますが、日本の食文化の中で代表的な物の一つに「米」があります。その読み方には、意味が込められています。諸説あるようですが、「こ」には「込める」、「め」は「恵み」で、「米」…
春の四月二十九日と秋の九月二十四日は、「畳の日」と制定されています。日本最古の歴史書である『古事記』にも登場するなど、畳の歴史は古く、日本固有の伝統的な床材として、日本人の生活の一部に使われてきました。畳の原料で使われる…
四月入社だけでなく、九月入社・採用の企業もあるようです。九月に入社した社員と共に、人事異動などで、環境がガラリと変わり、戸惑いや不安がある人がいるかもしれません。「心機一転」という言葉がありますが、これは「あることをきっ…
Aさんはお彼岸のため、久しぶりに家族で帰省しました。実家からほど近い所にあるお墓には、十数年前に亡くなった父が眠っています。墓地に到着すると、墓石が雨風で汚れ、雑草が生えていました。〈年老いた母では、定期的な管理が難しい…
コメント