2020/02/13 余寒見舞い

立春を過ぎると暦の上では春となります。とはいえ実際は、まだまだ寒い日が続き、「春の陽気」という言葉には程遠い感があります。
立春を過ぎたあとにも残る寒さを余寒といい、相手の健康を気遣って送る季節の挨拶を「余寒見舞い」といいます。自らも厳しい寒さに震える中で、相手を気遣うこの風習には、先人の素晴らしい精神性がうかがえます。
現代人は、「ない袖は振れない」という言い方で、「自分に余裕がなければ援助はできない」と考える傾向が強いようです。
人を助けたい、支えたいと思うことは、自然な感情です。しかし、自分の状況の善し悪しで実行するか否かを決めるのは、そこに、損得勘定があるからでしょう。そのような関係では、いざという時の頼りにならないものです。
「困った時はお互い様」と言います。お互いに助け合い支え合う時、職場も家庭も和やかになり、自己の成長や様々な成果が表われてくるものです。
どのような状況下にあっても、人を気遣う優しさを持ち続けたいものです。

今日の心がけ◆互いに助け合いましよう

昔の人は相手を気遣い、現代の人は相手を気遣わないという話ですね。
半径数メートルの自分の見える範囲でしか物を考えられないアホの典型が書く文章です。

この糞本は「本を読め」とか良く言いますよね。昔の人は本を読んだが最近の若い者はスマホばっかりいじって本を読まないと思っているのでしょうが、知的好奇心が高い人は本なんかもう読みませんよ。実際。ネットで調べますし、当人に直接コンタクトを取る事だって出来ます。意識高い自分カッコいいと思っている人とか、満足感の為にしか本なんか読みません。

ヘーゲルだのゲーテだのを語る学生運動時代の老人が現代の人を見下している様にしか思えません。

だから私は小池百合子が嫌いなんです。アウフヘーベンなんて痛すぎてサブいぼ立ちますわ。

逆なのは、高畑功のアニメで観客の知識レベルの設定が高すぎてヒットしないんです。面白さを越して崇高過ぎるんです。ある意味高畑功のオ〇ニーです。

0

16 件のコメント

  • “自分の状況の善し悪しで実行するか否かを決めるのは、そこに、損得勘定があるからでしょう。そのような関係では、いざという時の頼りにならないものです。”
    そう考えるのは損得勘定じゃないのかと。

    0
    • まったくその通りです。

      この文章もそうだけど、矛盾しまくりですよね。

      「人を助けたい、支えたいと思うことは、自然な感情です。しかし、自分の状況の善し悪しで実行するか否かを決めるのは、そこに、損得勘定があるからでしょう。そのような関係では、いざという時の頼りにならないものです。」

      人を助けたい、支えたいと思うことは、自然な感情だとは思えません。
      宗教的な感情だと思います。

      自分の状況の善し悪しで実行するか否かを決めるところに損得勘定があるのは、自然な感情だと思いますね。

      頼りになろかどうかを判断する時点で損得勘定してるじゃん。

      0
      • 全ての行動は損得勘定ですよね。金銭面以外でも欲求を満たすという意味では全て損得勘定です。
        それが、マゾでも自傷行為でも自殺でも損得勘定で選んだ結果ですよ。

        0
  • 精神的、経済的な余裕の度合いで物事を判断するのって割と自然なことだと思いますけどね。
    民法上の連帯債務ですら、資力の無き者は弁済を免れて他の資力ある者が負担するでしょ。

    0
  • 今回は別に触れてないのに急に本を読めってことに触れるの草 教養と同類の無理やりというか、急展開すぎて読んでて違和感めちゃくちゃ感じるぞ。批判する俺かっけぇって思って酔ってないか?
    とはいえ内容は理解できないけど。損得勘定あるに決まってるじゃん。損したら嫌じゃん。余裕があったら支えるのはわかるけど、余裕ないけど支えるとかそれはただのバカだし
    損得勘定を批判しちゃうあたり自分をちゃんと見ることができてないし、自分の世界を持ってるメンヘラちゃんなんだなった思う

    0
    • 信者登場か?
      書物は職場の教養で今ブームになってるんだぞ?
      我々非信者は本の話が急に出てきたとは感じないし、別に違和感はありません。
      1日完結ではなく数日あるいは数ヶ月単位で見れる幅広い視野を持てれば、あなたもこんなクソ宗教に騙されずに済んだかもしれませんね。

      0
    • 「老人が現代の人を見下している様にしか思えません。」の部分にかけたつもりだったんですが・・・。分かりずらいですね。簡潔にします。

      0
  • 年寄りの筆者が昔の理想論を文法無視で書かれています。
    今年のような暖冬をどう考えれば良いのですか?
    しかし、嘘くさい…臭い臭い文章です。
    題材を量子コンピューターとか、AIとか、円のデジタル化とかでどんな文章になるか書いてみて欲しい。
    繰り返し同じ内容の文章作成をいつまで続けるのでしょうか?
    いい歳して、よく恥ずかしくないよね、こんな文章で…。

    0
  • 「立春を過ぎると暦の上では春となります。とはいえ実際は、まだまだ寒い日が続き、「春の陽気」という言葉には程遠い感があります。」
    既に、これが嘘です。
    今年、この文章書いていないでしょう。

    0
  • ツッコミどころに困るほど訳の分からないクソ文。
    あえて1つをツッコむなら、損得勘定ってなんで?
    そのこじつけ無理やりすぎるだろ。
    さすが倫理法人会、今日も頭いかれてますね!

    0
  • 昔の人は気遣いが出来て今の人は気遣いが出来ないと言うとんでもない勘違いの前に、そもそも余寒見舞いや寒中見舞い、残暑見舞い、年賀状の全ての挨拶状は、もともと自己の気遣いをアピールして相手に自分の印象を高める為のひとつの手段として始められた、相手よりまず自分の為のものなんだが。
    そうなると、こういう手段を考えて始めた昔の人の方が気遣いという名目の自分アピールをするヤラシイ考えの奴ってことになるんだが。
    損得勘定に今も昔もない。
    こんな文章を書いているやつにお互いに助け合いましょうなんて言われたくないと思いました。以上です。

    0
  • 自分の状況を正しく判断せずに
    とりあえず何が何でも人を助けろ、と
    倫理は共倒れしたいの?
    余裕ない時にする人助けなんかたかが知れてる
    もしくは判断を誤って逆効果も有り得る

    0
  • 「自分に余裕がなければ援助はできない」と考える傾向が強い

    根拠示してくれ。
    もちろん、現代人というからには、江戸時代の統計あるんだろ?
    もしくは、戦前との比較でもいいわ。
    統計。示せ!
    ない袖は振れないなんてだれがゆうてんのや!

    0
  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)