2019/06/17 雨は悪者か
梅雨前線が日本列島付近に停滞し、雨の囗が多くなる時候です。この時季は、洗濯物の乾きは悪くなり、外に出れば足元を濡らされることもたびたびあります。 また、垂れ込む雲のせいか、気分がすっきりせず、仕事が思うように捗らないとい…
梅雨前線が日本列島付近に停滞し、雨の囗が多くなる時候です。この時季は、洗濯物の乾きは悪くなり、外に出れば足元を濡らされることもたびたびあります。 また、垂れ込む雲のせいか、気分がすっきりせず、仕事が思うように捗らないとい…
営業部門で働くB氏。最近、小さなミスが続いている後輩のAさんが気になり、声をかけたところ「家族の介護のことで悩んでいる」と打ち明けられました。 B氏は、後輩が家族の介護でプライベートの大半を費やし、疲れが溜まっていること…
Aさんが外食をした時のことです。その際、不機嫌な表情をしているスタッフに接客されました。注文の際に笑顔は全くなく、視線も合わせません。 しばらく経って、そのスタッフが食事を運んできましたが、お盆に乗せていた飲物を倒して、…
六月十一日から十五日頃は、七十二候の一つ「腐草為蛍」です。 蛍は別名「腐草」と言います。土の中でさなぎになり、羽化して地上に現われた姿を見て、「朽ちた草が蛍になる」と表現したのです。 蛍は、命いっぱいに光を輝かせます。私…
日本では古くから、言葉には不思議な力があると考えられていました。その力を「言霊」と言っていました。 美容師のAさんの元に、担当したお客様から不満の手紙が届きました。休日に、〈どうしたらいいのか〉と悩みながら、その手紙を手…
生活の様々な場面で「火」を使用します。誤ると危険を伴いますが、人の心を慰めてくれる優しさも持ち合わせています。 例えば、夏になるとキャンプファイアーをする機会が多くあります。キャンプファイアーでは、火を囲む人の輪が自然と…
会計事務所を営むAさんはかつて、〈三月の確定申告のシーズンや月末の繁忙期には、休暇を取る余裕はない〉と考えていました。 早く帰る社員には〈もっとやることがあるだろう〉と言い、遅くまで残っている社員には〈よく頑張っているな…
六月十日は「時の記念日」です。一九二〇年、当時の生活改善同盟会により、日本で初めて時計装置が使われた日を記念して制定されました。 その起源は『日本書紀』に遡ります。「漏尅を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す。始…
創業七十余年の会社に勤めるTさんは、上司から「自社の年史」を制作するように指示されました。しかし、どこから始めればよいのかわからずに悩みました。 そこで、他社の年史などを参考にすることにしました。すると、膨大な資料が必要…
良い職場環境とは、どのような所でしょうか。それは、目に見える所もさることながら、目に見えない所に鍵がありそうです。 例えば、必要な物が、必要な時に、すぐに取り出せるような環境は、生産性を向上させ、働く人のストレスを軽減さ…
コメント